«前の日(04-13) 最新 次の日(04-15)» 追記

ゆいどっと


2002年04月14日 (日) ゴロゴロ

_ ハブ設置

昨日買ってきたハブを,今まで10のバカハブで代用していた部屋に入れた.いちおう動いてるかどうかテスト.

しかしよく見ると,今度のハブは上面にLEDがあるやつだった.今までは側面にあるタイプなので置き場所にちと困る.ハブが小さくなったのはいいが.

_ 足にマメ

昨日アキバで歩き回ったせいか,足にマメが.合計4時間ぐらいしか歩いてないんだが…….というか,ブツを探すのに店がわからなくて同じ所を何度も行ったり来たりというのがね.

_ ということで

今日は1日ゴロゴロ.明日から詰め込み状態になるなぁ.

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ yamk [放射能除去完了気味。ちかれました。]


2005年04月14日 (木) スス

_ 電話リプレース

の工事.まぁそれなりにてきぱき.主装置が主電話機といっしょになったので,コンパクトにまとまった.ついでに,今まで使っていなかった配線も撤去し,壁のスパゲッティがきれいになった.が,主装置があったあたりの壁がスス?でひどく汚れている.どうにかして隠さないとみっともないねこれ.

さぁ7年間フルで使うぞ.

_ ごはん会

プチ打ち上げの意味もあってシゴトでの開発メンバーでメシを喰いに行くことになったのだが,そこはかなり高い覚えがあるお店.うぁ予算どうなるかなと心配していたが,いつのまにかそこそこ安い定食もあるではないか.個室なので落ち着いて喰えるし.いいな,お客さん連れてくときの候補に入れとこう.


2006年04月14日 (金) かっちまう

_ 続・マウス

場所がせまいなぁ,と1度思っちゃったらもうあかん.タブレットの四隅の反応しないところの大きさが気になってしょうがない.そのあたりでマウスをぐりぐりやってアレと思うことしばしば.今日,外出のついでにマウスを買ってきてしまった.

マウス実機をさわれるお店で感触を確認.やはり何より手に握った感触がもっとも重要である.次にクリックとホイールの感覚.あとは値段だが,光学式であるのは当然として,ハヤリのレーザーマウスはどれも高すぎてパスしてしまった.オススメのG7はもとより,その下位のも7000円前後する.ちょっと予算オーバー.最後に,ワイヤードかワイヤレスかをしばらく悩む.反応速度の点でワイヤレスはいいイメージがなかったのだが,それはもう何年も前の話なので,今時は大丈夫だろう.試す意味もあってワイヤレスにしよう.

以上から,「結局」MSのWireless Optical Mouse 5000にした.決め手は持った感じ.あとそこそこ安い値段.

帰ってきてセットアップすると,電池が思った以上に重いことに驚く.ちょっとなめてました.1時間ぐらい使っていても慣れない.しばらく失敗したかなぁとへこみかけていた.

ホイールの感覚は思った通り超軽い.これはいい.微妙なスクロールからどばっと移動するスクロールまで調整ができる.チルト機能は,指が慣れてないせいか,思ったように押せない.これを活用できるアプリもExcelぐらいしかないので,今後に期待か.しかし,カーソルのトラッキングはなんだか違和感がある.思った以上にすっと追随して動くのだが,ウィンドウの枠など細かい位置にカーソルが移動しにくい.まるでマウスを初めて触ったときみたい.たぶん,手首のスナップでマウスが回転しているような気がする.タブレットマウスではタブレット板に対しての相対座標を読むので,マウスがちょっとぐらい回転しても読む座標位置はかわらない.それの性質を使って動かすクセがついているんだろう.そういや,タブレットマウスに移行したときに,その逆で困っていたような気がするから,今回もしばらくすると慣れてくるかな.

でも,マウスの重さにはなかなか慣れそうにないような気がする.ワイヤレスのくせに,まるで見えないワイヤーがつながってるみたいだ.こう,少ない力でマウスを動かすコツを手が覚えてくれればラクになるような気もする.

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ ken [富士通がノートPCに採用した、ペナブル・デュアルパッドなんていかがでしょう?そのうちワコムから単品で出そうですが。で..]

_ Yui. [や,デスクトップマシン用のマウスなんで,机の広さはマウス+タブの両方置けるほどありますよ.]


2007年04月14日 (土) 補完

_ うぃー

を買ったというのに,しばらく開封せずに置いておくというもったいないことをしていた.ソフトを買っておらず何も出来ないせいだが,しかし何だか申し訳ない(誰に?)気がしたので,弟からWiiをかっぱらって,無線LANに接続してみることにした.

手持ちの無線LANブリッジはAOSSが使えるので,それで一発接続できるとか書いてある.しかし実はうちではAOSSを使っていない.たぶん従来環境に影響出そうだなと思いつつも,AOSSを有効にして自動接続を試みる.ダメだった.うまくキーを交換したようだがその先が進まない.補足説明でDHCPが必要だとか書いてあるので,そこかね.で,ここまでやってノート機がつながらないことに気がつく.……AOSSって,SSIDやらを全部ランダムなのに書き換えるのね.だめじゃん.これはいかんよということでAOSSを無効にした.するとすべての設定が消えてしまった.orz

しょうがないのでSSIDなどを従来の設定にしなおし,ノート機との接続を復活させてから,最後にWiiに手動で設定した.いやぁ,Wiiのリモコンに63文字(WiiはどうもMax63文字らしい)のキーを間違えなく打ち込むのって,復活の呪文打ち込みみたいだ.緊張するする.

すべて手動で設定して,やっと接続テストをパスした.さっそく本体ファームのアップグレードがかかる.うむ.うまくいったようだ.

_ Opera

ネットワークにつながったので,まずはOperaブラウザをダウンロード.最初に使うソフトがこれかよという気もしたが,6月までタダなので入れておいてもよかろう.画面が狭いし,文字がつぶれて見にくいのはしょうがないが,それなりにレンダリングしてあるのがすげえ.つかYouTubeのビデオがあまりカクカクしていないのがすごい.よくやってるなこれ.

_ 腕を上げて

次にWii伝言板なるものを試す.外部のアドレスにも送れるというので,手順に従って操作.Wiiフレンドへの登録がちょっとわかりにくかった.せめて相手の認証待ちとか書いてほしいな.登録がすめばすぐにやりとりできた.ま,文字を打ち込むのが面倒なので,そうそう使うわけではないけど.つか,文章打つために常にWiiリモコンをTVに向けているわけだから,その間腕を上げてあちこちしているわけで…….

_ やっとゲーム

で,今日,やっとゲームを買ってきた.クラッシクコントローラ付き5000ポイントのセット.ゲームじゃない.弟も自分も,最初からバーチャルコンソール狙いだし.アカウント(?)にポイントをチャージして,まずはスーパーマリオをダウンロード.ボタンぽんぽんで買える.ここまで楽,つか楽しく買えるとは.まさにそういうユーザ向けの戦略にすっぽりハマッたよ.不思議なのは,ダウンロード販売として似たような仕掛けのサービスであるiTunesと比べて,iTunesは使っていても何か妙な不安が常につきまとっていたのに,Wiiだとそれがない.中身を知らないせいなのか,サービスとして見せ方がうまいのか.恐るべきWii.

ちなみにゲームプレイの方は……1-1で全滅.マジで.


2008年04月14日 (月) なんだこれ

_ ちょっと汚い話

昨日の昼過ぎ〜夕方ぐらいに,なんだか身体がだるくて,起きているのがつらい状況になった.これはカゼでももらったかと思い,とりあえず横になっていた.が,だんだんひどくなって寝てもいられないほどに.微熱,吐き気,腰〜肩の痛みと,どこをどうしたものかわからない.とりあえず吐き気がひどいので,いっそのこととお茶をがぶ飲みして無理矢理吐いてみる.出てきたのは,昼に喰ったメガマックの残骸+なんだかアブラ.もしかしてこれがアタリ? 昨日はこれ以外にはお茶といつも飲むコーヒーぐらいしか口にしていない.そのあとは,胃腸薬を飲んでもすぐ吐いてしまうし,もちろんメシなど喰う気も起こらない.だんだんと下腹までもきりきりくる.仕方なく無理矢理寝てしまおうとしたが,そんな状況なのでまともに寝られない.朝までうんうん言ってた(覚えてない).

で今日,吐くものもなく,出るものは出そうなんだけどいざ座ると全く出ない,腰〜肩はあいかわらず痛い,というので1日過ぎてしまった.とりあえず喰わなきゃなと思い消化の良いものを少量ずつ数回食べてみる.夕方遅くになんか本命らしきモノが出てきた.まだどんよりと痛みはあるが,これで抜けてくれたかな.

何でこんなにひどくヒットしたんかな.もう二度と喰わない.つか喰えない.たぶんもっと早くに吐いていれば症状は軽くなったのかもしれないが,まさかこいつが原因とは思わなかったからなぁ.


2012年04月14日 (土)

_ いまさらDDRメモリ付ける

昨日夕方ぐらいに発注したのに今日の昼前に来た.代引きだから在庫あれば出荷なんだろうけど,なにこの無料お急ぎ便状態.NTT-Xすごすぎ.ということでノート機NB75Kに付けた.問題なく認識.メモリテストなどすべきかもしれないけどまぁいいや.XP起動するとHDDへのアクセスが目に見えて減ったのがわかる.メモリ1.5GBになったのでスワップにいかなくなったのか,体感速度は大幅改善.いやぁとっとと買っておくべきだったわこりゃ.

これを機会についでにOSの再インストールもした.いわゆるリカバリディスクを入れて出荷時状態に戻すタイプ.7年目にして初めて使う.初めて見たリカバリ画面,パーティションの変更とかも出来るし,企業ロゴな背景イメージも貼ってあって凝ってる.こんなコストかけてたんだなー,新鮮.でも,インストール後に何も考えず「必ずこのボタンを押して下さい」アイコンを実行したら,デスクトップ画面にユーザ登録やらプロバイダやら各種便利ツール(笑)のショートカットがずらりというトラップに.しかもチカチカとアニメーションして時代を感じさせてくれた.これらをアンインストールするのに,もしかすると素のOSをインストールするよりも時間かかったんじゃなかろうか.さらに,いっしょにパックしてあるはずのアプリケーションCDが見つからない.何が入っていたか覚えてないけど,覚えてないってことは使ってないものばかりだろう.Officeのパッケージはシュリンクラップも開けずに入ってたから,これをさくっとインストール.あとはネットワーク設定して,普通にWindowsUpdate,Firefox,Thunderbird,iTunesと入れた.

メモリ増設,OSから再インストールしたことで,当初の目的だったFirefox,Excelの速度もそこそこ使えるレベルまでに速くなった.よしこれでいけそうだ.


2013年04月14日 (日)

_ プチ花見

今年のサクラ 今年も花見らしいことはやれてない.近所ではもう花も散ってしまっている.それでもということで,毎年行っている父の田舎にある花見の名所にいってきた.まだ花が残っていると聞いてたけど,だいぶ葉っぱも多かった.それでも人出はすごくて駐車するのに一苦労した.来年こそはもうちょっといいタイミングで,ゆっくりじっくりと見物したいなぁ.

_ 部屋掃除

2月からメインマシンを移行したんだけど,実はずっと仮置きということで机の上に鎮座していた.これだと机が狭くなってちょっと邪魔になるし,いつまでも仮置きの場所ではいかんだろうということで,部屋の掃除をしつつ,旧メインマシンのある本来の置き場である机の下に移動した.部屋も机の上も掃除してすっきり.


2014年04月14日 (月)

_ すずめの巣?

すずめ 今月頭あたりから,いえの軒下か屋根裏あたりでスズメが巣を作ってるんじゃないかと思う.巣はもちろん出入りしてるのも見たことはないが,いつも近くにいるし,以前なにかをくわえてるのを見たことはある.また下を通ったりすると「チチチチ」と威嚇するように鳴く.巣が軒下にあるぐらいならたいして影響ないけど,屋根裏だと困る.以前巣を作られたとき,そこから虫がわいて大変になったことがあり,屋根裏は避けてほしいところ.といっても向こうは知ったこっちゃなかろうが.もし本当に巣があったとしても,簡単には見つからないだろうしなぁ.ほっとくしかないのかな.


2015年04月14日 (火)

_ プリンタその後

2Aエラーから復帰しなくなった.フロントカバーを戻したときの初期化時に派手なガリガリ音もした.やはりカッコンカッコンという音が3~4回続くとダメになる.やっとつかんだ復旧のコツも関係なかった(そりゃそうだ).

ということで,少しまじめに掃除しながら各パーツを見ていった.まず,ガリガリ音がしてるってことは,トナーカットリッジや転写ベルトなどに見えるたくさんのギアに何かしら見つかるかもしれない.でも,それっぽいこすれ跡やアソビのあるところは見あたらなかった.そんな中,廃トナーボックスのギアとカムの組み合わさった機構が気になった.手で回すと例のカッコンという音がする.そして本体側に,そのカムを押すような部品とマイクロスイッチみたいなのがある.あれ? 原因ここじゃね?

実はこのあとエラー2Aでググってたら,機種は違うけどほぼ同型のプリンタの修理マニュアルらしきのが英語でヒットして,この原因と似たような記述を見つけた.ただ,きちんとした確認は本体をバラしたりメンテモードがどうとか書いてあるし,仮にこの原因が正しいとしても修理には部品が必要っぽい.自分にはもうこれ以上どうしようもなくなった感がある.

まぁ,正しいかどうかわからないものの何となく原因ぽいのが見えてきたので,機種変更のふんぎりもつけやすくなったかもしれない.気分的なモンだけどw.次のことを考えるか.