«前の日(11-10) 最新 次の日(11-12)» 追記

ゆいどっと


2001年11月11日 (日) ぐったり

_ あんのじょう

腕脚だるいったらありゃしない.

_ ばっくあっぷ

こういうときぐらいしか起動しないサブマシンにバックアップ.むぅやっぱりDVD-RAM遅い.

_ でも

ランダムアクセスできるのがいい.中身確認しつつ最新ファイルをコピーできる.まるごとコピーの方が手間がかからなくていいけど,ネットワーク内のいくつかの場所に,自分でも忘れるぐらいたくさんの世代のコピーを取ってあるので,その日付を見つつ消しつつ.


2002年11月11日 (月) みずほちゃん

_ みずほ問題再び

先方にお金を振り込もうと思って,金額と口座番号が書いてある請求書を持ってATMコーナーに行った.さてどこの銀行かなと見てみると「第一勧業銀行」.……えーと,新しい銀行名なんだったっけ?

マジにど忘れ.しょうがなく帰ってきて,調べてからもう1回出かけた.おのれみずほめ(違.

てか,請求書作り直してくだせい.

_ 新規口座開設

取引先のメイン銀行の口座を自分が持っておらず,毎度の振込手数料がもったいなかったので,その銀行に口座を作ることにする.ホントは,管理すべき口座が増えるのはイヤなんだけど(持っていることを忘れるから),振込手数料0円の誘惑には負けた.

_ お通夜

昨晩亡くなった親戚のおばあちゃんの.場所が遠いので,両親&祖父を乗せて運転手をすることに.明日の葬式にも出る.

_ おひさしぶりの

人からの電話.むぅ,どう話をもっていこうかな.

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ yamk [金融機関系が記された地図とかも、さっぱり役に立たなくなっている今日この頃。]

_ Yui. [支店統廃合で消えたところは困るねぇ.]


2003年11月11日 (火) こうじ

_ 思い出す

今日,23:00から2:00の間でネットワークの上流で工事だった.むむ,某サーバに入っての作業ができないじゃん.30分ぐらいで終わるらしいけど,いつ始めるのかわからないので,待ってるのもあほだし,いつ切れるのかわからんので繋げてると怖いし,……これを理由に寝ちゃおうかな.

_ ケーブル

こないだ入れ替えたハブに繋げているマシン.実は起動したらネットワークにつながらない.えぇぇと思いアクティブランプを見ると,消えている.が,よーくケーブルを見るとすごいキタナイ作り方.もしかしてと思ってぐりぐりするとLEDがつく.だめじゃんこれ.つかこのケーブル確か某所でもらったモノなんだよな.


2005年11月11日 (金) どっく入り

_ ロボットハンド

今日は人間ドックの日.いつも,どころか,まずやったことがないレントゲンやら超音波なんとか,心電図などなど検査を受けてきた.いろいろ初めてなので,検査の結果怖さ半分,興味半分といったところか.

その中で胃レントゲンで使った動く撮影台はおもしろかった(何か失礼).ぐりんぐりん動く撮影台に,あーサンダーバード・アー・ゴーだよなこれなんてことを思っていたら,最後に胃を押さえるためにアームがうよーんと出てきて腹を押さえてくれる.知らなかった,こんなことまでやれるとはすごいよこういう機械.マスタースレーブの手術ロボットをこないだの万博で見て,ロボットに身体触られるのどんな感覚かねぇと思っていたのだが,いきなり(初歩的だが)近い感覚を体験して少し興奮してしまった.

_ 白い衝撃

検査で一番心配していたのがバリウム飲み.実はこれも初.以前から「げっぷが出るとやり直し」,「一気に飲まないとつらい」などなど脅されていたのだが,いざやってみるとげっぷは出ないし,バリウムも味のないこってりフルーツ飲料みたいな感じで,思ったよりラクだなと感じた.

んが,恐怖はその後,一連の検査が終わった昼頃に来た.メシを喰ってしばらくすると便意があり,すでに白い,ていうかミルクシェイク状態.えぇえもう? そういや,バリウムは便秘になるとかで下剤も入っていると言っていたのを思い出す.んなに早く反応するもんなのか.

その後,夜の今に至ってもまだ腹がごろごろする.恐るべき下剤.

_ 聞いてみる

検査の中で頭部MRIもやったのだが,以前やったときに聞けなかったことを質問してみた.「どうして撮影中にドラムだけ強調された曲をえんえんと流し続けているのか」.答え:「患者さんがリラックスするように曲を流しているんだけど,撮影中は機械動作音の方が大きくてあまり聞こえないんですよねぇ,あっはっは」

……そんだけ?

単調なリズム音を聞かせることで脳波を安定させるとかいうようなソレっぽい理由を勝手に想像していたし,わずかに聞こえるメロディラインも30分以上切れ目なくずーっと同じ曲に聞こえているので,コレ用の何か特別に用意された曲だと思っていたんだが,うーん.単に機械に邪魔されてドラムだけ聞こえる曲だったのか?

で,もうひとつの質問「撮影画像のコピーとかもらえないのか」は,何だかアホかと思われそうで聞けなかった.いや,持っていて何するわけでもないが,一度自分の胃とか頭とかの画像をじっくり見てみたいと思って.普通見られるモンじゃないし.

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ yamk@病院 [MRIは何度か受けたけど、BGMみたいのはなかったな。 それより、回転部から刃が出てきて、スライスされそうな気になる..]

_ かずみん [yamk slice なんてツマミにもならんわw]

_ Yui. [頭部MRIだとほぼ目隠し状態になるからさらに怖いんだよね.回転部ってどんなんなってんのか.]


2008年11月11日 (火) 4連タンデムエンジン

_ UPS

やっと交換バッテリーが来たので,そうそうに交換作業.いやぁ,ほぼ5時間おきに警告音が昼夜かまわず突然鳴り出すのはどうもね.バッテリーテストもすみ,エラーなし.んむ.また24時間がんばってくれ.

_ カラーレーザーにした

交換バッテリーと別便になったけど,プリンタも来た.

実はプリンタは,もともとモノクロ機のエプソンLP-S300Nを買うつもりだったのに,カラー機のブラザーHL-4050CDNにしてしまった.以前から選定に迷いがあったところ,ここんとこカラー出力の要求もちまちまとあること,実はよく調べるとランニングコストが比較的高い3.8円ということに気がつき,ちと他のメーカーも含めて調べるか,ということでこれに落ち着いた.まぁ,ネットワーク対応とカラーを条件に調べてて,似たような値段どころか3万円とかで印刷結果もそれなりにきれいなのがあるということにいまさら驚いたんだけど.今までは,カラーレーザー機なんて高くてもったいないし,値段のわりにたいした出力ではないと思いこんでいたところがあって,まるで考えていなかった.

選定したブラザーのHL-4050CDNは,解像度が600dpiだけど,ネットワーク対応で色が出る,ついでに両面印刷もついてる.当初考えていた予算でカラー出力ができるようなもの.白黒印刷だけのランニングコストもこの価格帯では3円と安く,黒トナーだけになっても印刷が可能というなにげに便利そうな特徴もあった.あとオイルレスなのも白黒印刷として使うことが多いのでグッドだった.

_ 設置&テスト

夕方ぐらいから設置してPC側のドライバなどセットアップした.ネットワークの設定も含め特に問題なくすみ,テスト印刷もさっくりおわった.手持ちのファイルをいくつか印刷してみると普通に出る.白黒の文字印刷については解像度の心配はなかった.つか旧プリンタに比べてエッジきれい.

カラー出力は,実際あまり期待していなかったのだが……すいません今までの考え改めます.オイルレストナーのしっとり色味で(これ紙次第か?),ぱっと見た目破綻してない.じっくり見るとディザが見えるので8年ぐらい前の4色インクジェットが思い起こされるものの,トーンカーブが妙に強調されるとか色がころぶとかいうような,不自然な箇所がほとんどない.すげー.これなら,色付き図面の出力とかだけじゃなくて客先用カタログの印刷もいいんじゃね?

この価格帯のものは耐久性としてどんなものなのか,トナーもどのぐらいで切れるのか,あとそもそもブラザーのドライバって使うの初めてだからこれがどんなんなのか,しばらくは旧プリンタと併用して様子を見つつ,だんだんと切り替えていこう.

_ ところで

カラー出力時の色空間って,何も書かれてないけどsRGBなのかな.マニュアルとかFAQだとそういうの見つからなかった.あとで調べよう.


2009年11月11日 (水)

_ ノート機修理完了

月曜日の昼頃に宅急便で来た.すばらしい,日曜はさんでも中1日だよ.修理明細にはパネルの交換とあった.組み付け不良じゃないんだ.でもこれで修理完了.キーボードが新しくなったせいか,押し心地がしっかりするようになった.やっぱりヘタってくるんだなぁ.

ということで,月曜夜からOSやらアプリやらの再インストールちう.入れるべきドライバやアプリはあらかじめリストアップしてインストール用のCDなど用意しておいた.ダウンロード&インストールに時間のかかるものは,設定しておいてそのままほかっておき,しばらくしたらまた見るということをしていたので,結局まる1.5日かかっている.サービスパックがなぜかWindowsUpdateにあがってこなくってちとはまった.

_ WindowsMail

このノート機のメイル環境は,もともとまともに使うつもりがなく,単に到着がわかって中が見えればいいや程度だったので,自分のメイルをこれ用のアカウントにフォワードしておき,WindowsMailを使って見ていた.方方でさんざんな酷評どころか評価対象にすらなってないと思われるメイラであるが,自分のメイン環境ではないのでぶっちゃけどうでもよかったから使っていた.

この設定を復旧させて,さてとメイラを起動したところ,これまでたまっていたメイルを一気に読み込もうとした.

んで落ちた.

たぶん読み込み時のNOD32によるウィルスチェックと隔離処理で落ちている.以前にも何回か落ちていることがあって,そのときは再起動すれば無理矢理読み込めてたのに,今回はメイルの数が多いせいなのかダメなようだ.まぁWindowsMailだしな.これを機会にもう使うのやめよう.

となると何かメイラを探さないかん.事務所ではThunderbirdを使っているので,ここもそれでいいかと思いつつも,どうもあのもっさり感が気になる.というか未だにUIに慣れられない.かといってBecky!などシェアウェアに手を出すほど重要な環境でもない.やっぱりThunderbirdがベストか.


2011年11月11日 (金)

_ PPPoE: PADI Timeout

朝9時ぐらいからだったと思うけど外へのアクセスがつながらなくなった.ルータを見るとPPPoEのコネクションが切れてる.再接続しようとしても,どうもプロバイダのPPPoEサーバが反応ないのかタイムアウトしてる.これいつもは5分ほど,ひどくても30分ぐらいで正常に接続していたのだが,今日は1時間半ほどたっても復活しない.念のためルータおよびモデムも再起動してみたが特にかわらず.またよりによってこんなときに急ぎのメイルを出さなきゃいけない.そうこうしてるうちに外出もしなきゃいけない.そのままほかっておいた.

結局2時間半ほどすぎた昼前には復活してた.特に障害情報も出てないし,こんなもんなのかね.たぶん機械の故障ではないと思いつつも,2時間もつながらないと妙な不安感におそわれるなー.


2012年11月11日 (日)

_ 止まる

気分転換のためと称してここ数日,昔撮りためたNHKスペシャルを見ようと思い,BDレコーダーでの録画をDLNA経由でPS3で見ている.すごいひさしぶり.が,3日続けて,再生してから1時間~1時間半ほどで再生が止まってしまう問題に出くわした.

最初調べたとき,無線LAN子機が猛烈に熱くなっていたので,これが熱暴走してると思って電源再投入で直していた.が,次に起きたとき,試しに無線LAN子機にログインするとネットワークとしてはつながっているのを確認できた.ログにも特に無線接続が切れたようなエラーは出ていない.ただパケットロスが数個出ていることから,ネットワーク転送が間に合わなくなって再生をあきらめたのかとも思ったけど,たった数個で止まるもん? 送り側のBDレコーダーか受け側のPS3のどちらかを他の機械に置き換えて試せればいいんだが,あいにくどちらも代わりの機械がなくて原因特定がむずかしい.途中で何の前触れもなくぴたっと画面が止まるのはちょいとストレスなんだけどなぁ.

_ Nexus7ない

エイデンに行ってみた.やっぱりNexus7は在庫なし.アキバなどでは普通に店頭在庫があるようだけど,地方まで在庫が行き渡るのはまだ先か.それとも,市場変化が激しい商品だからこの先ずっと在庫抱えるようなことはしないかなぁ.

というか,だいぶ物欲が冷めてきた.もうアキたのか? 買う前なのにもうアキたのか俺?


2013年11月11日 (月)

_ サーバ移行その後

サーバのDNSを切り換えて1週間経った.旧サーバへの外部からのアクセスがどうなったかを確認した.スパムメイルは相変わらずのペースで来続けてた(でもサーバで止めてる).正しいメイルは来ていない.httpアクセスは,PHPなど穴捜しアクセスがぽろぽろと来ているだけで,正しいページにはもう来ていないように見える.DNSアクセスは,穴の確認のためなのかたまーにアタックぽいのが来てるけど,一時期のような帯域が埋まるほどのことはここしばらく見ていない.正常なクエリも数日間来ていないようだ.もうサーバは切り替わったと判断していいかな.新回線の契約と旧回線の解約方法を調べないと.というかうまくやらないと,ネットにつながらない日ができてしまう.それは怖い.


2014年11月11日 (火)

_ Safariがダメ?

先週iPad2をiOS8.1にしてんだけど,Safariがどうにもモッサリになってしまった.タッチしても無反応……と思ってたら実は反応していてダブルタッチしていたとか,スクロールすると背景色だけとか,スクロール&ズームを繰り返していると(誤タッチになるのか)とんでもないところに飛んだりする.正確な比較測定はしてないけど,全体的なページレンダリングも遅くなってる気がする.開いてるタブは最大でも3個だし,他のアプリはTwitterぐらいなので,メモリの圧迫とかCPU負荷とかはあんま関係なさそうなんだけどなぁ.やっぱりiPad2はiOS8にしちゃいかんかったのか?


2015年11月11日 (水)

_ マシュマロ

Nexus7にAndroid 6.0 Marshmallowが降ってきた.何が変わったのかとかあまり深く考えずにインストールした.再起動後,どこが変わってるのかぱっと見ではよくわからない.そういやフォントが変わったなーぐらい.……と思ってたら,スクロールの反応が良くなってる気がする.以前はスクロールしようとしてタッチという誤爆がそれなりにあった.スクロールがついてきてない,タッチの一部が反応していないような感じだったんだよな.アップデートで軽くなってるのならうれしいね.