2001年11月12日 (月) VBつってもBasicじゃないよ
_ しかも
2時間経っても充電し終わらない.というか陽が傾いたので撮影は明日に持ち越し.
_ VB2002
へのアップグレードをした.発売日前後は混んでてサーバにつながらないだろうと思い,今までほかっておいた.今日は普通にダウンロードして,ユーザ登録もすぐに通った.
_ 再起動後
新しくなったパーソナルファイヤウォールなる機能を試す.何でも,デフォルトの設定ではローカルのネットワークすら見えなくなるということらしい.いったいどういうことだろうと思い,ネットワークドライブを開いてみる.特に問題なく開く.というか,デフォでは特に引っかかるような設定はないんだけどなぁ.
_ ブロックポート
このパーソナルファイヤウォールでは,アタックツールの使うポート番号をいくつかデフォルトで列挙してあった.へぇそんなポート番号使うんだぁ.
2002年11月12日 (火) DupMail
_ 葬式
やっぱり運転手.こういうときのせいか,普段と違って緊張するなぁ.帰ってきたらなんだかノドと頭が痛いし.昨日からの症状が本格化?
_ メイル増殖
POP3でメイルを取っている時にBeckyがハングした,と思われる.強制終了して再度Beckyを起動すると,同じメイルが複数に増えた.あうち.ていうか,メイルのファイルを開いたままでプロセスが死んだので,ファイルが壊れていないのか心配なんだけどな.以前,このパターンで古いメイルをごっそりやられたことがあったので.もっともそれはOEだったけど.
_ VRML
ちと調べる必要が出てきたのでWebで検索してみた.大変多くヒットするのだが,デッドリンクが多いのは気のせいか.あっても古いページのままだし.みーん.
2007年11月12日 (月) 持ってみる
_ Firefox & Thunderbird
事務用マシンのIEがどうにもここんとこ不安定で,よく固まるようになってきた.もちろんキャッシュクリアなど試すもののあまり効果なし.他のアプリはそんなことはないので,IEで見るページで何かコンポーネントがウニャウニャして落ちているのかなとか想像している.
もうひとつ,メイラのEdMaxでちょっとポカをやってしまう.連絡用に専用のアカウントを増やして複数アカウントで使っていたら,Becky!の巡回のようなことをやってくれず(操作方法わからず),メイルを見落としてしまっていた.
IEの方はそれほど問題ないけどEdMaxの方はちと面倒なので,これを機会にメインのWebブラウザをFirefoxに,メイラをThunderbirdに移行することにした.ネットバンキングなどIE必須な作業はそのまま.実はThunderbird常用はこれが初めて.アカウントの概念などいろいろ迷うが,まぁやりたいことはやれるようになったので,これでいこう.
_ 父でじかめ
父があさってぐらいから旅行に行くのだが,いつも持って行くカメラが壊れてしまっているらしい.電池を入れ替えてもすぐに電池切れになってしまいまともに撮影できないとか.古いしフィルムカメラということもあって修理もアレだねということで,新しいカメラを買うことになった.で,当初はフィルムカメラを探していたのだが,このご時世,コンパクトタイプのフィルムカメラを探す方が難しい.というか選択肢がほとんどなくて,どれも似たようなものしかない.それらは気に入らないらしい.それならいっそのこととデジカメにした.
選択基準は,まず手に持って,構えてみてしっくりくるもの.その他基本スペックはあとまわし.ということで,日曜日に量販店に連れて行ってデジカメをさわらせてみた.さすがにデザイン的に豊富なので,いろいろ選べたようだ.結果選んだのは,PowerShot S5 IS.以前使っていたカメラと同じような大きさで同じような構え方ができるもの.これならスペック的には十分.
さて購入に至るが,そこはそれ,この量販店ではなく父の知り合いのカメラ屋で発注した.個人的には値段やサポートなどものすごい不安になったがまぁそういうもんだということで.今日そのブツをカメラ屋がわざわざ持ってきた.あと問題は本人が使い方を覚えてくれるかどうかだが,さて,旅行まで間に合うかな.
2011年11月12日 (土)
_ 運転手兼あれこれ
右手指を骨折した弟につきあって、運転手兼あれこれしてたら一日おわった。ひさしぶりの工事現場でなんか身体中いたるところがこわばっている。これ明日かあさってにもっと痛くなるよなー。今日ははよ寝るか。
_ iPadで入力
この日記を試しにとiPadのSafariで開き入力してみたら、テキストボックス横の大きさが画面いっぱい、しかし文字が小さくて読みにくいことに気がついた。iPadに対応したテーマあるかな。もっとも編集画面は自分しか使わないので、適当に埋め込めばいいかな。
2012年11月12日 (月)
_ 接点不良か?
サブマシン用の液晶ディスプレイRDT231WLM-D.PCからの映像信号がなくなってスリープに落ちると,DVI-Dからの入力が戻ってもスリープから復帰しない問題がたまに出る.本来なら,映像信号が来ればディスプレイ側も自動的にオンになってほしいのでスリープを使いたいのだが,いったん使用不可になると半日はコンセントを抜いておかないと直らないので,しかたなくスリープではなく電源オフになるようにしている.これだとスリープの問題は関係ない.ただし使うときには自分で電源スイッチを押してオンにしなければならない.
が,どうもこの電源スイッチがおかしくなってきた.押しても電源が入らないことがあり,何度か押してるとやっとオンになる.でも1回でオンになることもある.カチッと押し込む感覚はあるので物理的には動いてるんだろうけど,中の接点がダメになりつつあるんじゃないのかこれ.もともとそんな頻繁に押すことを想定したスイッチじゃなかろう.もしスイッチが壊れると二度と電源が入らないことになる.ディスプレイ機能とは関係ないこんなことで使い物にならなくなると悲しいぞ.
2013年11月12日 (火)
_ スパム対策
サーバ移行後すぐにスパムが来るようになっている.以前はPostfixでいくつかのスパム判定を組み合わせており,それなりにうまくいっていた.いちおう新サーバには標準で迷惑メイルフィルタがあるのでそれを使っている.これは,いくつかの判定条件でスパムかどうかのスコアを出し,そのスコアの合計がしきい値を超えたらサブジェクトにタグをつけている.それをメイラで受信したときにサブジェクトを見てフォルダを分けていた.
が,スパムでないけど送り元サーバの設定(?)でスパムスコアが高くなるものや,逆に,スパム判定される条件が少なくてスコアがあまり上がらないスパムもあった.やはりしきい値1個で判断するのは無理がある.いちおうメイルのヘッダには,スパム判定条件ごとのスコアが記録されており,これをパースすれば条件ごとに判断できそうなんだけど,Becky!の振り分けではうまくできなかった.結局,ある程度は目でメイルチェックしなければならず,だいぶ面倒に感じていた.
で,もう本当に面倒になったので,スパムスコアがある程度高く,送り元サーバがスパム発信元リストにあり,Fromが携帯ドメインだったら,受信しないことにした.ヘッダの文字列比較だけ.これでだいたい弾くことができた.ただ,条件を組み合わせているとはいえ,携帯ドメインで拒否するのはちょっとまずいかと思っている.もうちょっと的確な条件に絞り込みたいんだけどなぁ.
2014年11月12日 (水)
_ 続・機種変手伝い
こないだのiPhoneへの機種変更の続きで,今日ふたたび携帯屋にいってきた.詳細は前回聞いてるけど,実際,プランの組み立てに選択肢はなさそうだし,自分でも詳しく調べていない.店員に言われるままに手続きをすすめてった.その後帰ってきてから,メイルアドレスの設定やAppleIDの設定などをやった.また数日後,一番の目的であるFaceTimeを使うため,相手と時間を合わせて実際の操作を教えるつもり.
ところで,iPhone6をさわってて実感,Safariだろうが何だろうがすべてがサクサク動く.もちろんiOS8.1.そりゃ当たり前なんだけど,iPad2ではiOS8は重いというのを再確認してしまった.
2015年11月12日 (木)
_ WindowsUpdate
今月のWindowsUpdateで,Wacomタブレットを使っているとOS起動時に問題を起こす,というのを今日知った.あぶねぇ,いいかげん今日の夜あたりに更新かけとかなきゃなと思ってた.Wacomのサイトを確認し,問題のあるというKB3097877をはずしておいた.もっともこの更新は,リモートコード実行の脆弱性を直すものらしい.win32k.sysとgdiplus.dllが対象なので何となくヤバめな雰囲気.これはこれで早くあてないとまずそうなんだがな.
_ yamk [Becky!2 だったら、左側のツリーのところで右クリックして「重複メールを削除」ってやればキレイに直ります。Mes..]
_ Yui. [やってみますた.うまく消えた感じ.]