2001年10月01日 (月) TV見てぐうぐう [長年日記]
_ うぉ
10月だ.日記のページ長が短くなった.
_ 9月は
皆勤賞.
_ 結局見る
UFOやらのネタで肯定派と否定派が分かれてるTV.結局見ちゃう.最近はギズギスしてなくて,全員で漫才やってるのが何となくすき.
_ みすてりー□
はすごいなぁ.あの網点処理の顔もすごいなぁ.なんだか今までで一番説得力(?)のある模様だ.
2001年10月02日 (火) もう寝ちまおう [長年日記]
_ つーか
Macと同じに見えるようディスプレイをキャリブレーションしとけばいいんですけどね.ただそれやると,Web用の作業の時にすごく困ってしまう.ターゲットにするマシンがだいたいWinの方が多いから.うーんうーん.
_ MD→MD
MDデッキを買った理由のひとつである「光デジタル端子での曲のコピー」をはじめてやってみました.音変わってるわぁ.大元ソースがあんま質の良くないアナログなのでよーく聞いてもわからないのもあるけど,ソースによっては交互に聞き比べるまでもなく変わってるていうか歪みが大きくなっている.やっぱり非可逆圧縮を2回かけるようなもんだからか.話には聞いていたけど,いざ自分で試すと何だかショック.
_ いやまぁ
アナログ伝送よりはいいんだけど.
_ でんぴょう
合計が1円違う.どこで伝票入力を間違えたんだ.見直す.見つからない.おかしい.もう1回見直す.やっぱりあってる.おかしい.
しかたない,別の表から逆算する.……元伝票が違うじゃねぇか!
2001年10月03日 (水) 隕石どっかん [長年日記]
_ ばいきんぐ
たまーに行っているピザ&パスタのお店,今日行ったらバイキング形式になっていた.ずいぶん前に変わったらしいけど,いろいろな料理をちょこちょこ持ってこれるのはいいなぁ.
_ もっとも
入店のタイミングを外すと,さめたピザやさめたカルボナーラなど,けっこうしゃれにならない品目も.料理の回転は速いので,狙ってできたてのを食う.
_ MD→MDつづき
doggieさんの言うCD-Rの場合は,PCMデータを圧縮してないので,基本的にメカやアナログについての達人領域の問題ですね.実際CD-Rのコピーはよーく聞いても私はまったくわかりませんでした.^^;
もっとも,気になり出すと他のソースでも気になるようなので,私も案外そのうちCD-Rでもわかるようになるかも(無理.
_ まー
ホントは,MDのATRACデータのまま,他のMDにコピーできりゃいいのに.ネットMDってのがそうなのかなぁ.
2001年10月04日 (木) 最後にヒット [長年日記]
_ ネットの怖さ教えよう
『最近HPが書き換えられる事件が相次ぐように,インターネットにある情報は,ニセモノがまぎれこみやすい怖さがあることを子供たちにしっかり教えないと危険です.パソコン教育では使い方は教えても,情報の見分け方については十分ではありません』
という書き出しで,さまざまなHP改ざんやウィルスなどの事例を紹介していた某地元新聞の教育向け(?)の記事.途中かなり無理な解釈もあるけど.
で,最後の段落.
『ネット情報にくらべたら,活字情報はずっと信用できます.パソコン教育以上にNIE(教育に新聞を)活動が大切です』
……えーっと,ネットへの恐怖心だけ教えてみんな新聞読めってことですか? メディアに限らず情報の見分け方あるいはもっと広い意味での情報収集方法を教えるべきなんじゃないんですか? ていうかどういう結論にしたかったんだこれ.
_ ひさしぶりに
Pentium100MHzのノートマシンで作業.OSはWin95.メモリは大容量32MB.使っているアプリが小さいからスワップはしてないけど,キー入力がすばらしく遅い.
こういう状況の時,慣れてくるとキーを押すタイミングを人間が無意識に調整し,マシンがキーを受け付けることのできるぎりぎりの速度で打ち込むことが……できたらいいなぁ.
2001年10月05日 (金) 似非出張 [長年日記]
_ 修理
弟の知り合いのパソコンが起動しないってことで,なぜか出張.Pentium 166MHz 使用の古いマシン.メーカ品なのでいわゆるリカバリーCDというのがあって,それを利用すると少なくともHDDの内容は買ったときと同じ状態に戻せるというもの.が,そのリカバリー動作が途中で止まる.マニュアルを見てもそういう状況は説明していない.本人,もう半年もほかってあったそうな.
_ 見たら
FATとしてフォーマットは通る(正常終了)するのに,それをドライブとして認識できない模様.fdiskでパーティションを全部消して切り直すと,普通に通った.パーティションテーブルが壊れてたのかな.はて,何をやってこんなとこ壊したんだろう.
_ ふと机の上で目についたのが
N●rt●nのパッケージ.……まさかこれが.私の周囲には,コレを入れてマシンをおかしくした人が,私を含めて3人.呪われているのか.
_ まぁ
4年前のマシンなので,HDDも物理的にヤバイだろうけど.
_ Windows Updame
ここで今更(22:00)知って,さっそく実行.うむとてつもなく遅い.今ロード中だけど,どうせアップデート失敗するんだろうなぁ.
次に,パッチを単体でダウンロード.こちらはまぁそこそこの速度でダウンロード完了.が,「カタログ……」エラーが出ている.うは.レジストリには,アンインストール情報だけ残っているけど,HotFixを入れたという意味のフラグがたっていないような気が.
ここまで失敗事例が出ているということは,パッチ本体に問題ありそうだ.
_ きゃんせる
失敗するのが目に見えているのにやってられっか.
_ パッチの効果
ムダだと思うけど,単体パッチQ298012の結果書き変わったファイルを調べる.3個ぐらい見たけど,System32のDLLファイルは変わってない.パッチは,ファイルコピー前で失敗したのか.DLLの旧バージョンと新パージョンが混じるとたいていおかしくなるんだけど,全部失敗したのならその心配はないのかな?
_ ついでに
アンインストール情報だけはレジストリに居たので,当然「アプリケーションの追加と削除」には出る.試しにそれを実行する.
「すでにアンインストールされている可能性があります」
そんなことした覚えないよ〜ん.
2001年10月06日 (土) ぱっちん [長年日記]
_ Windows Updekin
18:40現在,まだパッチは更新されていない模様.試しに落としてみると,昨日のように激遅ということはないが,インストールに失敗する.
更新はインストールされませんでした
って言われてもなぁ.
_ 再試行するには「戻る」ボタンを押してください
だそうなので,押してみる.前と同じ画面.冗談で開始すると,前と同じようにダウンロードを始める.キャッシュ効かないのでまた最初から.
_ すばらしい
『初心者ユーザを不安に陥れる複雑なメッセージを出さない』というユーザインタフェースの方針が守られている.これなら初心者にもお勧めですなぁ.ふ.
2001年10月07日 (日) なぜか昼抜き [長年日記]
_ あさはやく
市民まつり会場まで両親を送る,ということで起こされ.
_ 叫ぶおだゆうじ
TVでWHITEOUTを見る.面白い.たまたま昨日見た某時代劇(?)がすごくつまらなくて,またどうせ,意味ありげなんだけどさっぱり意味がわからないカットに悩まされるかな,と思ったけど,話もわかるし,何をやっているかもわかるし,ずーっと飽きることなく楽しめた.ちゃんと物語もケリをつけている.うーみゅ.
_ 赤い虫さんはなぜ10月に消えたのか
もしかしてCodeGreenなる穴ふさぎワームのせいか,というツッコミがありましたが,ログを見ると,10月に入る前後は,バッファオーバーフローさせる文字列が「X」の攻撃1種類でした.これだけだとCodeGreenなのかどうかは判断できませんね.
今までCodeRedにやられていたIISサーバがNimdaに浸食されたと仮定するなら,なぜキリのいいところで激減するのかというのが謎なんですよねぇ.にむださん,その前後で特にアクセスが変化するようなことがなかったので.うーむむ謎だ.
2001年10月08日 (月) 休日? [長年日記]
_ 謎うどん
夕飯で,急遽うどんを作ることに.なぜかすき焼き鍋で.というか,普通にダシとって具を載せるうどんは作ったことなし.とりあえず鳥肉と鳥皮でダシとって酒,さとう,しお,しょうゆなど適当にぶちこみ,ゆでておいたうどんを入れ,最後にネギをかぶせる.
……おぉ,すっかり水分が飛んで,すきやきの最後残り汁に入れて煮込むうどんだけができた感じ.作業工程が似てるもんな.まぁこれはこれでOK.最後に卵も落としたので,なんだか煮込みうどん風にも.
2001年10月09日 (火) マシンに向かう時間が減っている [長年日記]
_ 謎シチュー
豚コマ肉の古いのが冷蔵庫から発掘されたので,これをなんとかしようと調理.最初は野菜炒めのようにしようとしたけど,野菜を切るのがめんどうになったので,タマネギだけといっしょに焼いて,だいぶ前からあるホールトマト缶をぶちこんで煮込み.適当にワインやら塩こしょうやら入れてたら,煮込みは足りないがなんだかそれなりになった.タマネギ万歳.
_ ていうか
色が1色だもんなぁ.せめてにんじんとかイモとか入れよう.
_ メモリィ
弟のノートパソコン用のメモリ買いにつきあう.バルクはなんとなくこわかったので,というか,ノートに使われているメモリの規格がよくわからなかったので,メルコのWebサイトで調べる.すばらしい,Priusっていうマイナーノートなのに載ってる.値段は他のメーカより高いんだけど,確認とれているってのがいい.迷わず買ってる.
_ でも
まだ増設作業してないんだよな.ふふふ.
_ とこや
に行ってきました.急に寒くなったりするこの季節の変わり目,急に頭が寒くなったので,カゼひくかな?
2001年10月10日 (水) 出費 [長年日記]
_ 保険
をかなり強引に勧められる.『ぶちゃけた話……』とか内部事情らしいこと言われてもなぁ,セールストークにしか聞こえない.当然知られたくないことは話さないだろうし.
_ とかいって
入っちまうし.あぁ.
_ いまさら
サブタイトルの「<<」表記を知る.
2001年10月11日 (木) ズズーン [長年日記]
_ 下水道工事
がまた家の前で始まってしまった.県道をまたいで市の細い管を県の太い管につなぐ工事らしい.6ヶ月も.また車の出入りが大変になるなぁ.
_ いきなり
昼前から地響きが.いや地震かと思った.なんだか道をふさぐぐらいでかい工事車両が地面をほっくりかえしている.家の中にある建て付けの悪い窓(苦笑)がビリビリ響く.
_ 遅いマシン
でまた作業.基本的に入力.やっぱりなんだか疲れる.で,思ったこと.疲れるのは(内容が内容だから,というのもあるけど)キーを押しても取りこぼすことがあるのでちゃんと入力できたかどうか1項目ずつ確かめながら入力をしているせいなんじゃないだろうか.実際,少し気を抜くとあっさり項目を飛ばしてくれる.レスポンスがいいんだか悪いんだか.
_ あぁ
これリプレースしたいなぁ.なんだかこのキー入力の問題が解決されるだけで,ストレス半減するような気がしてきた.
2001年10月12日 (金) ひさしぶり [長年日記]
_ Harb●tじゃないよ
思わず作ってしまいました.が,もう外しているサイトも多く,ネタ的には古いなぁ.
_ SEVEN
2日前に金振り込んだらもう来た(笑).さっそくインストール.『6.5と共存できません』だそうなので,6.5アンインストール.仕事で使ってると,出たばかりのソフトを入れるなんてとてもできないけど,今はそんなことないからサクっと.
_ 実は
6.5の実稼働時間は……(苦笑).
_ とりあえず
新しい機能の毛と空を試してみる.よくわからないのでパラメータはデフォ.おぉこりゃ毛玉作るの楽だわ.映り込みと影までは反映しないから,使うのにコツがいるかな.
2001年10月13日 (土) 見えん [長年日記]
_ ページが
見えん象というご指摘を頂く.IMGタグの入れ方によって,IE6で見えたり見えなくなったりするとのこと.でも,同じHTMLコードを他のサーバに移すと見えるみたい.はて?
_ 試しに
![]() |
前と同じ絵を,テーブルでかこんでみる.ただ,うちだと現象が再現できないので,どうしたもんかなぁ.まさかこのためだけにIE6入れるのもなんだかなぁ. |
_ 考察
yamk氏にお付き合いいただき,いろいろいじり.聞いた話では『一瞬それらしいものが画面に描かれるが,それをわざわざ消しているように見える』とか.ウィンドウを重ねるなどして再描画をすると文字が出るとのことなので,レイアウトエンジンはタグを認識してそれなりに文字を配置してるように思え.
どうもイメージを回り込む文字があると,そのイメージの周辺の文字が消える(もしかすると,イメージを含むDIV構造の中?).同じIMGタグでも,alignを使わないと文字は消えない.
この↑のテーブルを利用してレイアウトする方法だと見えるそうです.ただこの方法,まだマージンやらを指定してないのですが.
_ あれ?
よく見ると,IE55でもちょっとおかしな所発見.<br clear="all">が効いてない.う〜ん.
_ そういえば
右下のくらっしゅでーもんさんは,子供の教育上不適切との指摘をうけましたので,打ち切られました.^^;
2001年10月14日 (日) 奔走 [長年日記]
_ ひるめし
もともと行く予定だったメシ屋が,移動時間の関係で昼に着けそうにないので,急遽2件目のメシ屋に変更.
2件目のメシ屋は,人が20人も待っていた.あきらめて,予定のメシ屋に戻る.
時間をオーバーして予定のメシ屋に着くと,大型バス2台が駐車場を占拠し,団体が店に流れ込んでいった.あきらめて,その近くに店があったことを思い出し,3件目に移動.
3件目の前に着くと,カラオケと書かれている.つぶれてる.あきらめて4件目のメシ屋に向かう.もう時間はかなりオーバー.
4件目の前に着くと,今日はパーティで貸し切りだよ〜んと書いてある.あきらめてその近くの5件目に行く.
5件目の前に着くと,今日はパーティで貸し切りだよ〜んと書いてある.
総移動距離ン10km.今日オレ何かやった?
2001年10月15日 (月) 寝るのだ [長年日記]
_ 明日は
強烈に早くからお出かけ.車でお出かけ.だから早く寝ないと体力がもたない.
なぜ電車を使わないのかというと,あっちですごく行き来に不便だから.ホント山梨って,どっか,特に盆地の南側に行こうとすると交通機関ないもんなぁ.
_ びょういん
朝1で病院に行く.昔行ったことがあるのでカルテが残っているだろうと思い,総合窓口ではなく,直接,科の窓口に行ったら,
『前回がたぶん62年頃だと思うんですが,もうカルテはここにはないんですよ』
と言われ,総合受付で新患手続き.
あれー,10年以上ココ行ってないんだっけか?
2001年10月17日 (水) 無事 [長年日記]
_ 結局
翌日3:30過ぎになっちゃった,帰ってこれたの.日記1日空いたなぁ.
_ すーぱー
だるい.
_ けいたい
今日聞いたら,昨日私の携帯に連絡を入れ続けていた人がいた.『電波が届かない』メッセージばかりだった模様.こっちには履歴が残ってないので,電波そのものを受信しなかったんだろう.あそこの室内,そんなに電波の入り悪かったのか.それともやっぱりDoCoMoだからだろうか.
2001年10月18日 (木) だる^2 [長年日記]
_ まだ
足がだるいぞ.2日目だっつーに.困ったな,明日外回りなんだけどな.
_ まちがいけいたいでんわ
昔は全くと言っていいほどかかってこなかったんですが,最近よくかかってくるようになりました.不思議なのは,夜中の4時とか朝方6時とか.寝てるって.
_ テスト不可
ロード中画面を出すWebページのテストをローカルLANでやると,ほぼ一瞬でロードしてしまいテストにならない.
_ ふと思う
いまさらかもしんないけど,フリーのOfficeソフトってどうなんだろう.ダウンロードして試してみようにも,ドキュメントを見るとけっこうでかいらしいから,さくっと試せるマシンがない.というか,別に今のO2Kで問題は特にない,わけはないんだけど,OXPでも改善される様子がみられないので,他の選択肢も調べておいたほうがいいかなと.
2001年10月19日 (金) だる^3 [長年日記]
_ やっぱり
1日きつかった.でも明日もだ.もう寝たいな.
_ そんなとき
メイルで昨日リリースしたのが動かないって言われた.何でうごかねーんだよ.ていうか実行環境こっちにないんだよ.Mac.あぁぁ,どうしよう.
2001年10月20日 (土) よかった [長年日記]
_ あつさむ
朝はさむいんだけど,昼間はそうでもないというか少し暑いこの頃.車で外回りをしていると,車から出るとまぁ普通でも,乗っている間は暑いス.かといって窓を開けると,積んである紙類がごーっと舞ってひどいことに.かといってクーラーをかけるのもバカバカしい.かといってクーラーを切って送風だけにすると,一番冷たくしてあってもエンジンで暖められるのか「もわっ」としている.
……カゼひくっつーの.
_ あぁぁ
昼頃に「うごいたよ」という電話.安心.でもそのあとメイラを確認すると,他からの動いてないというメイル.実行環境でどうテストしてるのかの情報が断片なので,手元で再現できない.いやどっちにしても手元に環境がない.結局あちらでうーんうーんとやってもらって,やっと動いたとの電話.よかった.
_ つーか
実行環境がないとテストもへったくれもないのう.かといってコレのためだけに実行環境買うのもなー.高いしなー.
2001年10月21日 (日) サム [長年日記]
_ なんかやりたくて
「Serious Sam」のデモ版に手を出してしまった.実は今のビデオカードにしてからこういう3Dゲームって入れたことなくて,どんな速度になるのか,というのも見てみたくて.多少カクつくけど1024x768モードで動くの初めてみた.おぉ,遠くのテクスチャまでつぶれてないな.
_ クリア
は,一番簡単なモードでしか…….弱っ.
_ というか
マウスで照準をあわせつつ,WSADキーで動くっていうのはじめてやった.DOOMの頃ってマウス使わなかったからなぁ.コレはマウス使わないと無理だ.かといって慣れてないので,あっというまに…….これじゃ本体買ってもクリア望めない.
_ というか
叫びながら爆弾持って突っ込んでくるのってどうよ.
_ きょうの
やきにくやはタト.いや,自分の体の調子がわるかったんだけど.
2001年10月22日 (月) おおあめ [長年日記]
_ ずつー
がする.実は昨日から.カゼっぽい.はっはっは.ついでに腹の調子もなんだか悪い.よく考えると,昨日調子が悪かったのも同じ理由か.サムのせいじゃないんだな.
_ げんこう
封筒を新しくするっつーこんで,印刷するロゴやらのファイルを作成.さて出来たファイルを印刷屋さんに持ち込むんだけど,今回CorelDRAWで吐いたEPSを試しに持ち込んでみる.Photoshopだととりあえず読めるが,大きさ情報がおかしい.とどめに作り方が悪いとこをあとで発見.うまく版ができるかなぁ.
_ というか
Illustrator欲しいなぁ.いやその前にFlashかな.いやそろそろディスプレイも21inchが欲しいしな.うーんうーん.
_ みほん
として,こっちのプリンタで印刷したものも持ち込んだ.そしたら「これを原稿にしてもいいですね」
……そうなのか? ふつーのレーザープリンタ印刷だよ.これスキャンしたら眠い画像ができそうな気がするんだけどな.とりあえずそれはやめて,ということにしておく.
2001年10月23日 (火) がじょ [長年日記]
_ 青空
どっかいきたいな.
_ 予約
日記に書き忘れたんだけど,昨日,郵便局に行って年賀状の予約をしてきました.もちろんインクジェット紙.そしたら「もう予約もいっぱいで,手に入らないかもしれないんですよ」と言われた.ここ数年,だんだんインクジェット紙の需要が高まっていると言われて,しかも去年は確か全く足りずに1億枚ほど追加したとも聞く.なぜ販売予測ができないんだろう.
_ それとも
インクジェット紙は作りたくないのかな.たぶん一番高いから.
_ でも
今日郵便局に行ったら,「なんとか確保できそうです」と言われた.もしかして,予約数把握してなかったのかな.でもそのとき,別の局員さんが「あれ?もうないんじゃないですか?」とも.どっちなんだよ.
_ いやまぁ
自分で使う分はせいぜい10枚なんですがね.
_ かれー
今日の夕飯はカレーを作りました.タマネギをたくさん入れたけど,最後はぜんぶとけてなくなっていました.けけ.
2001年10月24日 (水) お? [長年日記]
_ 最近
メインマシンのW2Kの起動が速くなったよな,と思ってたら,ICQ切ってあることに気づく.そういやちょっと前のDLLとレジストリいじって再起動しまくってた時から切ったままだった.
うーん,どうしようかな.またオンにしとこうかな.遠方とのお話の時に通信代が安いからいいんだけど.でも確かに起動が遅いよな.ていうか知り合いで使ってる人ほとんどいなくなっちゃったしな.
_ おちる
焼いたCD-Rをベリファイしようとして,あれこれやっているうちに,気が付かずに別々のファイルを同時に読み出そうとしたらしい.ブルーバックになった.再現性あり.もう1回試して,確信.ログを見ると「コントローラーエラー」らしい.そんなんでカーネルまで落ちるのはなんだかフに落ちないが.昔から,ネットワークを介してCDの内容を読み出したりするとたまに落ちてたんだけど,これか,これがすべての原因だったのか.がっくし.
そういやこのCDドライブ,CD入れてもたまに見えなくなるし,音はうるさいし,他のドライブだと読めるCD-Rが読めないなど,問題てんこもり.ええかげん新しいの買えよということかなぁ.
2001年10月25日 (木) キーン [長年日記]
_ MSDN
のキャンペーンお知らせがだいぶ前に来てる.今度のはVisualSutdio .NETが付いているというか開発環境セットという感じになっている.そのせいか高く感じる.というか,VisualStudioだけの製品ってのはなくなるんだろうか.説明を見てもよくわからない.今手元にあるのはEnterpriseなので,これをまともにアップグレードすると高いんだろう.そうすると,MSDNを買っといた方が安くつくんだろうか.確かにMSDNのドキュメントって便利なんだよな.というかそれ以前に今後どのぐらいコレを使うのかがわからんので,どこまで投資してもよいやら.むーん.
_ 蚊
もう季節はずれだと思うんだけど,どこからか入り込んでくる.くそう.
_ いま
キンチョールをぶっかけてやった.
_ ずつう
しばらく前からどうもすっきりとしない.もしかして,ディスプレイの電磁波かな.キーンという音が前からしてるし,気のせいかボケがひどくなっている感じもする.やべぇなぁ.
2001年10月26日 (金) せめてチーンしないのか [長年日記]
_ さめたピザ
TVで映画をやっていたので思わず見る.この中で主人公が,冷蔵庫からピザの箱を取り出して,中に1切れだけ残っていたピザをハサミ(?)で切って食う,というシーンがあります.この映画実は前にも見たことあって,そのときも不思議に思っていた.
「アメリカ人って冷蔵庫で冷えたピザでもそのまま食うのか?」
チーズも,何よりピザ台が水すって凍りかけてすごいことになってそうな気が.それともあれはピザじゃなくて何か別の食物なのかなぁ.
_ めがね
超音波を使うメガネクリーナーを久しぶりに使う.レンズとフレームの隙間に入ったゴミっていうかアカはこれじゃないと取れないから.で,クリーン中,メガネを外してちょっと外へ.
うぉーめまいする.世界がまわる.気持ち悪くなった.
_ 蚊
これ書いてる間にやられた…….かいい.
2001年10月27日 (土) 覆水 [長年日記]
_ というか覆DAKARA
マシンとアンプの上に.でも被害はその上にあった紙類.ぐぐ.
_ まぁ
キーボードの上じゃないだけマシか.
_ じふ
とあるCGIを作っていて,イメージ読み込みをする必要があったので作り.実際の処理自体はImageMagickを利用しているので,機能的にもライセンス的にも問題が少ない(あるとすればインストールか)んだろうけど,やっぱりGIFを扱えるようにするとアレがひっかかるんでしょうか.アレ.
2001年10月28日 (日) おかげで夕飯食えず一人さみしくカップうどん [長年日記]
_ モーたいへん
ちょっとお出かけ.夕方,某市で大渋滞に巻き込まれる.そういや道の横にモーニング娘コンサート.……今日らしい.どうりで(涙).
_ すべてを吸い込むブラックホール
NHKスペシャルを見る.CGきれいだなぁ.レンダリング重いのかなぁ.星の配置たぶん半分ウソだよなぁ.というか銀河の中を抜けるカメラワークは,時速何光年だろうか.
2001年10月29日 (月) くらっしゅでーもん再び [長年日記]
_ のーと
知り合いのヒトから,起動しなくなったということで持ち込まれた.電源を入れると,ブート時の「Windows98」画面のところで,えんえんとディスクを読みに行っている.5分ほどほかっておいても変わらず,アクセスの仕方を聞いていると,どうも同じ所を読もうとしているらしい.
起動するFDを入れてブートしてみると,HDDのパーティションがNonDosになっていた.でも,Win98をSafe Modeのコンソールで起動すると,起動だけはする.なんだこりゃ? サスペンド用にHDDに専用の領域をとっているのか? よくわからん.
とりあえずそのSafe Modeで起動.dir取る.が,ディスク容量を読み出すときに,ブート時と同じようなリードリトライを繰り返してる.
だめじゃんこれ.
_ ファイルシステム
がどうなっているのかわからんので,もう手出しのしようがない.ブートするってことはMBRとかは正しくて,Win98の画面が出る,あるいはコンソールだと起動するってことは,ブートローダおよび少なくとも最初のいくつかのシステムファイルは読み込んでいると仮定できるので,途中の何かHDDアクセスをするときに,えんえんとリトライを繰り返すんだろうと結論.dirでこけるので,何となくFATかとも思うけど,わからん.
_ ということで
メーカー品に付属するいわゆるリカバリーCDを利用する.幸いCDがブータブルのようで,リカバリCDを入れてBIOSでブートシーケンスを変えたら,CDから起動した.
しばらく経つと,例のキーボード判定が出て,「リカバリを開始します.すべてのファイルが消えます」メッセージにたどり着く.すべてを消してデフォルト設定でインストールを開始する.
画面には設定中というメッセージが出るだけなので,中で何がおこなわれているかはわからない.ただパーティションを切り直しているようだから,物理フォーマットをやっている模様.
で,アクセスランプ付きっぱなしで止まってる.
あかん.5分ほどつきあったが,いくらなんでもおかしい.切り上げてfdiskで見ると,NonDosの120MBぐらいのパーティションが切ってあった.120MBのフォーマットでそんな時間はかからないだろうから,HDDの物理的な不良と判断し,先方にその旨を伝えた.もうメーカーに持ち込んで下さいってことで終わりにした.
_ もしかして
30分ほどほかっとかないといけなかったのかなぁ.メッセージは「数分です」って書いてあったけどなぁ.んー.
_ というか
やっぱりファイルのバックアップ取ってなかったそうです.
_ 実は
今月の10日ぐらいにNortonを入れたらしい.……まさかと思うけどねぇ.
2001年10月30日 (火) うなぎ [長年日記]
_ 真の理由
昨日の続きのおまけ.
「いつからこんな状態になりました? 何か変なことありませんでしたか?」
「そうだなぁ,こうなる前日はちゃんとスタートボタンの終了から終わってるんだけど,……実はその前まではアダルトサイトを見てて,最後になぜかビン・ラディンの写真が出ちゃってねぇ」
原因それじゃねーのか?
_ ひつまぶし
を昼飯にごちそうになる.初めてお店で食べた.うまかった.前に食ったのはさめた状態だったので,そのときはなんだこりゃと思ってたんだけど,今日はちゃんとした状態で食べられた.
いわゆるうなぎ丼なんだけど,おヒツで出てくるから,茶碗に好きなだけ移してうなぎ丼のようにして食べてもよし,ダシ汁を入れてお茶漬けにしてもよし.そうかこういう食い方もあるんだな.ふーん.
で,なぜごちそうになったのかというと,インストールでハマっていたパソコンを直したから…….あ,上の話とは別.
2001年10月31日 (水) げつまつ [長年日記]
_ コレの続編
1プロセスでも,ファイルを連続して読み出すだけで落ちることが判明.早い話,負荷をかけると落ちるってことか.なんじゃそりゃ.タイムアウトならまだしも,なんでそんなんでカーネル落ちるかなぁ.
_ WSAD
何となく慣れてきた鴨.でもまだ囲まれるとアセって突っ込む.
_ doggie [CD-R でも、データとしては同じでも音が変わったりするらしいですね。書きこみ速度でゆがみが発生するとか、読みこみ時..]