2002年10月01日 (火) ざー [長年日記]
_ たいふーん
足が早いせいか,気がつくともう東京の方に行ってる.日中,雨はすごかったが,風はそんなでもなかったので,ただの大雨だったように思え.
念のため出先に行くのは午前中にしてもらったのだが,何の苦労もなく行って帰ってこれた.
_ が
あぁ終わったと楽になって帰ってきて車から降りるとき,前日から少し痛んでいたヒザをひねってビシッっとくる.ぐはぁ.台風よりこっちが痛い.
_ でんぱどけい
押入の中から電波時計が出てきた.何かの記念品.せっかくなので使ってみようと思う,が,ちょっと大きいので置き場所に困る.普段見えるところに置かないと意味ないしな.
2002年10月02日 (水) 人人人 [長年日記]
_ 下調べ
某アプリの開発のため,開発環境とかDBとかを調べ中.ありがちな手としてAccessでうりゃっとやるような案件だが,同一マシン内でもサーバ動かしとくとあとで融通がきくかなぁ,とかも妄想中.
2002年10月03日 (木) 在庫なし [長年日記]
_ かもめーる
のクジで,切手シートが1枚当たっていたので郵便局に交換に行った.しかし窓口で,今切手シートは在庫がないと言われる.さらに上の方(本局のこと?)にもないから,取り寄せもむずかしいとか.何それ? もしかして,かもめーる景品専用のシートなのか? こういうのって汎用の切手シートで大量に出回っているもんだと思っていた.
他の郵便局を調べてあったら郵送するようにしましょうかと言われたが,いやそこまでやってもらわなくてもなぁと思い,いちおう取り寄せてもらうことにして,今日はハガキを持ち帰った.交換期日は来年の3月だからまだ余裕だし,そもそも月3回は郵便局行くんだからたまに聞いてみよう.
_ もうやめたい足し算を間違えるアプリ
先月,合計を合わせたのになぁ.締めたら間違った値が復活してるよ.ふー.
2002年10月04日 (金) それDNSのIP [長年日記]
_ 某設定
イーサカードのIPアドレスの設定にプロバイダのプライマリDNSのIPアドレス,ネットマスクにセカンダリDNSのIPアドレスを書いてある.……いや確かに2個並んで書いてあるけどさどっちも.だからといって紙に書いてあること埋めりゃいいってもんじゃねぇだに.
_ どひー
調べなきゃね.
_ くるま
走行距離が12万キロ越えてた.いつ?
2002年10月06日 (日) トマト缶 [長年日記]
_ とおで
渋滞を避けようとして道に迷ったというか遠回りをした.まぁそういうのもありか.
_ ゆうめし
賞味期限を過ぎた豚肉とベーコンがあった.焼くだけだと何だかアレだったので,タマネギ,ニンジンと共にカットトマト缶で適当に煮込む.ダブル肉してるが気にしない.トマト缶便利.
_ 蛍光灯
階段の上にある蛍光灯が点かなくなってしまった.だいぶ前からぼーっと光る程度だったので,タマの問題ではなく,他の部品もヤバかっただろう.ずいぶん電気代損してたんじゃなかろうか.早く取り替えないと.
2002年10月07日 (月) デ,デンパ,デンパ [長年日記]
_ デンパトケイ
やっぱり自室内ではかなり受信がむずかしい様子.当初予定していたタナに置くと,標準電波送信所であるおおたかどや山,はがね山の両方とも受信失敗.
しょうがないので窓際に置く.ここ,日があたるからまずい気もするんだけど.
計測開始すると,10分ほど悩んでいたようだが,受信できたらしく針が現在時刻に向かって動き出す.最後に秒針がククッとずれて合わせおわったらしい.念のため117で確認.まぁメカ的なかっくんという遅延があるけどズレは1秒以内かな.
マニュアルを読むと1日2回ほど時間あわせをするようだ.聞いたところではたまに受信がこけるとおかしな時刻を差すらしいが,さてうちではどうなるかな.
_ ところで
何で標準電波送信所って両方ともひらがな名なんだろう.
_ ふとん
今まで夏モードということで,ふとんではなくタオルケットを敷いていた.が,ここ数日朝が寒くなったので,ふとんに切り替える.これで明日は寝坊…….
2002年10月08日 (火) 溶けてる [長年日記]
_ 蛍光灯
先日ヤバかったからしばらく点けずにおいといたのだが,当然,夕方〜夜にかけて電灯を点けないと階段を上るときに危険なので,今日交換する.
ケースを外すと,中の部品(コンデンサ?)が黒く変色してるていうか何か溶けて流れ出してるじゃねぇか.焦げ臭いニオイもちょっとするし.あぶねぇ.火吹くとこだったんじゃないのかこれ.
急いで新しい電灯を調達し設置する.
_ 新蛍光灯
パルックボール.妙に高かったが,白熱電灯タイプのは長持ちしないということでこれを使用した電灯にする.15Wらしいが明るいなぁ.すばらしい.壁のホコリがよく見えるようになった.
_ デンパトケイ
後ろのボタンを押すと,前回の受信状態がLEDで確認できる.いちおう定期受信はできているようだ.がんばれ電波発信所.
_ MFC
だんだん思い出してきた.でもだんだんMFCじゃなくなってきてる.
2002年10月10日 (木) タブマウス [長年日記]
_ タブレットのマウス
だいぶまえから,滑りが悪くなったボールマウスのかわりに,タブレット付属のマウスを使っている.当初,マウスを持ち上げて移動するときにかなり持ち上げないと反応してしまって困っていたのだが,知らんうちに慣れていた.慣れてくると,コードレスの便利さがわかってきた.ついでに電池レスだから軽いし.
_ がしかし
CPU使用率が常に1〜2%ぐらいあることに気がついた.たかがポインティングデバイスの入力処理にいったい何をやっているのか.そういえば,こないだからどうもスクリーンセーバーが動かないことがあるのだが,もしかするとこのタブレットマウスのせいかもしれない.実際マウスをどかすと,CPUはほとんどアイドル状態になり,スクリーンセーバーも動く.うむぅ.
_ 雑巾状態
マウスの裏は全面にフェルトのようなものが貼ってある.これのおかげでタブレット表面を滑るように動かせるのだが,だんだんと縁っこにホコリがついてきた.そりゃまぁ,タブレットの上に降り積もったホコリをマウス雑巾でふいてるようなもんだからなぁ.
_ ぽいんたきゃすと
やっぱり邪悪だよなと思いつつも,キャストして渡せるとラクだ.ちうか,Win32スレッド使うためにはそればっかって気が.もっとこうきれいに書けないものか.
_ 嵐の予感
年末ぐらいからか.
2002年10月12日 (土) はたはた [長年日記]
_ きのうから
一人で留守番状態.夜は寂しいなぁ.
_ 真空中でたなびくハタ
オレが研究室の真空チャンバーで試したるわっていう楽しい人はいないのかな.でも布シミュレーターで試してみる人はたくさんいそうな気もする.
そういえば,ココってマメに更新してるな.
_ アイス
某ショップブランド(?)のモナカアイス.8個で300円を切っていたのて買ってみたのだが,かじってみると,タイヤキでしっぽまであんこが入っていないときの感じがして少しブルー.
2002年10月13日 (日) ホンヤサン [長年日記]
_ おでむかえ
空港まで.駐車場は広くていいのだが,その広い駐車場も満杯だなぁ.運悪く遠くに停めるはめになる.
_ その前に
本屋さんに行く.例のアレの続編目当てだが,やっぱない.
てか,今日知ったが,コミックのあった2Fがまるっと改築工事で,それらの本は全部1Fに移動していた.そのせいか置いてある本が少なくなっている.今後2Fはレンタル屋になるらしい.ちと痛いぞ.今まではPC関連の技術書もけっこう置いてあって重宝していたのだが,今日見たら(初心者向けのはあるけど)ほとんどない.あぁぁまたこの手の本買う場所が減ってしまうのか?
_ きりたんぽ鍋
今日のおみやげだったのに,夕飯にきりたんぽ+スープ(ダシ)のセットを使ってしまう.鶏肉や野菜はこちらで用意しなければならないが,出来合いのスープに材料入れて煮るだけだから簡単にいい味になる.
ところでまだセットはあるらしいが,あと何食続くかな.
2002年10月14日 (月) きゅいーーん [長年日記]
_ なんだか
今日はものすごく早く1日が過ぎた.組んでいるやつがほとんど進んでいない.そろそろ仕上げないと時期がまずいんだけどなぁ.
_ 飛行機の影
空港が近いので飛行機が飛んでいるのをよく見るのだが,今日も飛行機の音がして,あー飛んでるなーと思ってると,自分の周りが一瞬暗くなった.飛行機が影を落としてるらしい.たまに,田んぼなど見渡せるところを車で走ってるときにも,影が向こうからやってきて自分の周りがごっと暗くなるのが見える.
……っていうのを,あと3年(だっけか)もすると見られなくなるのか.知多の海の方に行っちまうから.なんだかつまらんのう.
_ うっ!
揚げパンを食ったら少し腹にもたれた.この程度の揚げ物でもダメなんかわしゃ.ちうかこれもう古くなってねぇか.
2002年10月15日 (火) 1秒 [長年日記]
_ 時を1秒ほどかけるファイル
ファイルの比較をするため,ファイルの更新時間を取り出してみると,sambaの共有ディレクトリにコピーしたファイルの時間がオリジナルと1秒ずれることがある.調べると,だいぶ昔からわかっている時間の持ち方の問題らしく,秒を0〜29までしか持ってないため偶数とか奇数に丸め込まれるらしい.へー.さらに調べると,Sambaの問題というよりは,SambaがFATの仕様にあわせた挙動らしいので,NTFS,FAT,Sambaが混在する環境ではどうもうまくないとか.FATって1秒単位で時間を持てなかったのねぇ.
結局いい解決方法が見つからなかった,というか,Sambaとは関係なくFATとNTFS間で同じ問題が起こることがわかったので,1秒以下の時間差は同じファイルの時間だとみなすことにしよう.なんだかアレだが.
_ でも
今見ると,Sambaのディレクトリ,偶数,奇数秒のどっちもあるんですけど…….単にこれ,ランタイムの中で秒以下の単位時間を秒に変換するときの丸め方の問題じゃないのか? 実際,奇数,偶数に限らず一致するファイルはあるんだから.
_ 某銀行
こっちが知らないと思ってバカにする前に自分とこの対応を見直してください.明文化されてるならいざしらず,以前問い合わせたとき「わからない」と答えられたからこちらも知らないんですよ.
2002年10月16日 (水) 100ns [長年日記]
_ きりたんぽ2
今日はおみやげシリーズのきりたんぽナベ2.先日のとは別のお店の.ていねいなマニュアルもついていたのでそれの通りに作る.うんうまい.で,食い過ぎる.
_ Sambaでグー?
昨日の続き.SambaがFATに合わせて挙動を変えるオプションというのは,単にWinのランタイムに対する互換性維持とか何とか言う書き込みをMLで見つけた.別段「FAT対応」ということではない,らしい.というかそれもう1年前の記述.今自分で使っているSambaでも同じ状況なのかがわからないので,こりゃ自分でAPI叩いて調べるしかないかと思い,時間に関する値を取り出すWin32コードを仕込む.
OSのファイルシステムまではわからないけど,少なくともWin32で取り出せる時間は,微妙に違ってはいるが1秒以内に収まっている.時間を取り出す構造体は64bitで100ns単位という精度だが,NTFSのファイル時間ではどうもそれから2桁足りないように見える.で,Samba共有ディレクトリのファイル時間はさらに少なく小数点以下2桁しか持っていないように見える.……って,観測だけで桁数判断してどうする.
_ ようは
ファイルシステムが保存できて返せる時間の有効桁が4〜6桁(いいかげん)ほど違うから,コピーをしても微妙に時間がずれるということなんだろう.けど,64bitのままだとちゃんと1秒差以下に収まっているので,そのまま素直に計算すれば問題ないような気がするんだけどなぁ.実際の処理ではこの後32bitの1秒単位に押し込められるので,やっぱり丸め処理で落ちてるような気がするなぁ.ぐはー.
_ ちうか
何でここまでやる必要があるのかオレ.FATだと問答無用でずれるのが判っているのに.
2002年10月17日 (木) 生ハムスライス [長年日記]
_ ゆうめし
両親の結婚記念日,ということで,近くのイタリア料理屋でゆうめしということになった.混んでいるとアレかと思い念のため予約を入れたら,店が通常席とは離れたいい席をとってくれて,なかなかいい雰囲気で.うーみゅ.
_ FAT
……2秒ずれるってのはどういうことか? 内部情報は1秒以下の差なのに,なのにったら.片方が四捨五入で,もう片方は切り捨て処理か?
_ いかん
VirusBusterの会員契約延長してこないと.
2002年10月19日 (土) 地域限定ネタ [長年日記]
_ 視聴者の選んだ最強ラーメン店
というTVを見た.なんだか行列が出来てうまそうなラーメン店が3位,2位ときて,さぁ堂々の第1位は「すがきや」!
……まぁわからんでもない.うまいし,安いし.
……と思うあたり,自分もすでにあのスープに洗脳されてるんだろうかとも思ってみたり.
てか,2位以下のお店の立場は?
_ 明日
朝早いらしい.ゆうべも早く寝たが,今日ももう寝よう.
2002年10月20日 (日) そうだ [長年日記]
_ 京都行こう
弟&その嫁が京都に行くというので,母と私も便乗する.すずむし寺と金閣寺に行く.高速道路だと早いねぇ.もっとも,混む時間を避けるように早めに出て早めに帰ってきたのだが.
カメラも持っていったが,あいにくの曇り空でちょっとさみしい風景に.
_ あめあめ
夕方から.明日もか? 外回りなのに.
_ ほんや
めしのあと本屋に行く.あった.
2002年10月21日 (月) はるか [長年日記]
_ あめあめふるふる
作業効率悪い.挙動ひとつひとつに何かブレーキがかかったような感じになるのは雨のせいだろうな.でも気のせいか,いつもより車の通行量が少なかったのは楽だった,これも雨のせいでみんなスローになったのか.
_ 昼から晴れる
おぉ,空が澄んでいるな.遙か向こうに午前中に居た山のふもとが見えるぜ.……遠いよ(謎).
_ データ
伝票に打ち出された数値が変.家に帰りログ等調べるが,何でそんなデータになるのか判らない.最初の打ち間違いが原因だろうとは思うけど,その後2段階のチェックを通っている工程なので,チェック時に頭が寝ていたか.でも実は値がバケた可能性も否定できないんだよなこれ.足し算間違える奴の話だから.
2002年10月22日 (火) カード [長年日記]
_ 印刷屋
に,伝票の印刷を3点ほど頼みにいく.今使っているものに鉛筆で修正のメモ書きを入れて持っていったんだけど,意図が正しく伝わるだろうか? ある意味校正楽しみ.
_ 変更
カード会社から父宛に「あんたのカードの暗証番号やべぇから変えろよ」というハガキが来ていた.自分の知らないだいぶ昔に作ったカードだから,アーレーな番号になっている,と思う.本人はもちろん覚えてないし,申し込み時の書面も残っていない.がくし.
さっそく手順に従い変更.てか,暗証番号やっぱりアレだった.
_ ついでに
使っていないカードがあったので,これも止めよう.ムダに年会費を払い続けてるんだもんな.
2002年10月23日 (水) こんぱくとかせっとてーぷ [長年日記]
_ さがす
何かの講演が録音されたカセットテープをコピーしてちょと言われて,生テープを買うため,いつも食品を買う近くのお店に行った.ここは食品だけでなくちょっとしたモノはあるので助かる.
がしかし,テープねぇよ.ビデオテープだけでなくCD-Rメディアまであるのに,コンパクトカセットテープはない.そんなに需要なくなってしまったのかカセットテープって.まぁ自分でも買うのは数年ぶりだが.
しょうがないので,家電屋に行ってテープを買ってくる.
_ こぴー
さてコピーしようかねと思い,自分のダブルデッキ付ミニコンポにテープをセットする.再生して5秒ほどでテープが自動停止するよ.モータのトルクがないのか,テープをうまく送れずに止まるらしい.ここ数年はMDを使っていてテープは使ってなかったからねぇ.ていうか,ヘッドもひどい状態になってるかなこれ.うっはー.
つうことは,デバイスが利用できない状態ということで,コピーどうやろうかな.困ったね.
2002年10月25日 (金) ぎくしゃく [長年日記]
_ からだじう
微妙にいたい.弱.
_ とんこつ
昨日は1日外でシゴトだったのだが,昼メシは出先の近くにあるラーメン屋さんに行った.そこはとんこつラーメンがウリのチェーン店だが,今まで喰ったことがなかったので,デフォルトのとんこつラーメンセットにした.
食い始めて当初,うまいが何か足りない.しばらく喰っていて気がついた.実は当初すがきやラーメンのイメージを想像していたんだけど,そうだね,すがきやって確かとんこつだけじゃなくて,魚系とかも入ってるもんね.これが普通のとんこつラーメンかぁ.あー,わしホントにすがきやに洗脳されとるなぁ.
_ そうそう
見なかった.ちうか,買うときに「そういやテープにグレードがあったはずだよな」と思い出したのはいいが,そのグレードがどういう意味だったかを忘れてる.ノーマルとハイポジってやつ.自分のミニコンポで録音できるかどうか自信がなくてとりあえずノーマルにしたし.
_ わすれ
銀行にこまかいチャラ銭が入った袋を持っていって入金した.いつも合計金額がわからないので数えてもらうのだが,記帳された金額がどうも少ない,と母が言っていた.そしたら夕方,銀行から電話があった.
「2袋あるうちの1袋を数え忘れていた」
……………….まー,今日は数える機械が壊れていて手でやっていたらしいけどね.ふ.
2002年10月26日 (土) 古き良き時代のワナ [長年日記]
_ かせっとこぴー機
ダブルカセットデッキのついたラジカセが家にあると聞き,物置部屋からひっぱりだした.ためしにどうでもいいテープを再生してみる.テープをよう巻かへんがなー.あぁぁテープが中でぐちゃぐちゃぐちゃ…….だめだこりゃ.両ドライブともだめになってる.
「新品でほとんど使っていないのに〜」と母は言うが,あの,10年以上前の新品って新品じゃないです.
_ 最終手段
しょうがないので,弟のシングルデッキを借り,ラインで繋いで自分のミニコンポで無理矢理録音することに.結局これが一番状態が良いとは…….もちろん等倍コピーしかできないので,90分テープの片面が終わった頃を見てテープ交換する.
_ アナログの悲劇
テープ片面がそろそろ終わるなと思い見ていると,録音側のテープドライブが「がちゃん」.……テープ終わっちゃってる.録音側の方がテープ速度速かったみたい.あああああもう.片面だけで2分以上差があるじゃん.テープドライブの速度ってそんなに個体差ひどかったっけ? ってやっぱドライブ壊れてんのかな.
またご丁寧に,オリジナルテープにはいっぱいいっぱいの長さまで入っているから,コピー先にはどうやっても入らない.もういいやこれで.ね.かんべんしてちょ.
_ 後悔
どうせ等倍でしかコピーできないんだったら,PCで録音してCD-Rに焼いちゃった方がよかったな.3枚使ってもメディア代が安くついたし,WAV編集して途中のいらないとこ消せたりもできたしな.うぅ.
2002年10月27日 (日) ぴゅー [長年日記]
2002年10月28日 (月) ぴゅー [長年日記]
_ さむ
あまりに寒かったのか,朝方5:00ぐらいに目が覚めてしまった.
_ かたづけ
実は部屋にはまだ扇風機が出しっぱなしになっていたのだが,ここまで寒くなるとまず使わないだろう,というか,見ただけだ寒さが増幅されそうな気がしたので,バラしてハコに入れる.かわりに電気ヒーターを出した.
_ しちゅー
日中も寒かったから,ちうわけではないが,晩飯にクリームシチューを作る.今日のは,豚肉をいつもの3倍ほど時間をかけて煮込んでみた.さすがにやわらかい.さくっとほぐれる.今日はモモ肉だったのだが,これ,もっとアブラミの多い所をつかうと,とろっという感じになるんだろうか.
_ どめいん
もう1個の方も更新した.
2002年10月29日 (火) 古コン [長年日記]
_ パソコンの再インストール方法
がわからないと言われ,見てみる.なんでもパソコン教室からもらった(?)古い機種で,Win95のプレインストールモデルらしい.幸い起動FDとリカバリCDもセットでもらってきている.のだが,インストールされているOSはWin98.……えーと,CDは?
いやまぁ確かに,ちょうどこの時期のプレインストールマシンってWin95→Win98の無料アップグレードパスがあった頃なので,そのアップグレードCDでWin98入れたとも考えられるけど,そのCDがないってのはちょっと……なんともできまへんな.
_ ちうか
搭載メモリ32MBなので,何をやるにしても今はアウトな気が.使おうとしていたスキャナのドライバがメモリ64MB以上必須らしいし.さらにHDDかなりヤバゲな音をたててて,FDドライブ,CD-ROMドライブをあけるとワタボコリが出てくるし.ってそんなもんか.
_ じてんしゃ
めったには行かない近くの銀行に行くために,自転車を引っ張り出した.そこは駐車場の空きがいつもないので,車で行くと困るのだ.
さてと自転車に乗ると,前タイヤがへこむ.空気が抜けとる.しょうがなくポンプで入れてみるが,虫ピン(?)がダメになっているのか,まったく空気が入らない.あうち.
とりあえず銀行には歩いて行った.
そしたら今日は駐車場バリバリに空いてた.
2002年10月30日 (水) , [長年日記]
_ ID,ID
IDとパスワードが書かれた紙を受け取ったのだが,IDの欄には
英数字,英数字
というように2個の英数字列がカンマで区切られている(全部半角).
最初,同一ユーザへのエイリアスのようなものでIDが2個あるのかと思い,サービスへのログインで1個目のIDとパスワードを使ったが,これは問題なく利用できた.
しかし別のサービスのときはだめだった.マニュアルを見て,その紙に書かれた他のIDらしき文字列を組み合わせて試してみるも,だめ.
ヤケになって「英数字,英数字」をそのままIDにした.そしたらOKだった.…………なんーやねんそれ.「@」とか「=」とか「%」とかならまだ続き文字列かなぁと想像つくけど,「,」はねぇだろ「,」は.
_ きがめいるできごと
黙ったままでは話にならない.話してもムダという意味か?
_ ただただし [時刻も電波で知らせてくれれば、見えなくてもいいのにね……]
_ Yui. [最近,感度が悪いんですよ……]