«前の日記(2004年03月09日 (火)) 最新 次の日記(2004年03月14日 (日))» 編集

ゆいどっと


2004年03月12日 (金) VB [長年日記]

_ VirusBuster2004

新マシン移行でだんだんとソフトを入れていたのだが,様子をみているうちにエクスプローラーがよく無反応になったり落ちたりしていた.当初何が原因かわからなかったのだが,しばらく無反応になったあとでログを見ると,VB2004のプロセスが30秒ほどロックしてるではないか.こいつが怪しい.実はウィルス対策として今まではVB2002を使っていたのだが,マシンを移行するときWinXP用ということでVB2004にかえた.エクスプローラーでのネットワークドライブが反応しなくなって全体が止まっているとふんで,VB2004を削除した.結果,とりあえずまだ1日半ほどだが,止まらなくなったようだ.うわぁVB2004っぽいな,がっくし.

もっともVB2004は「マルチCPU非対応」と書いてあるので,それを動かしている自分が悪いんだけどに.2002のときは問題なかったので使っていたのだが,2004はまずいようだ.2004になって,どうにもいろいろゴテゴテついてイヤだっつーのもあって,これ以上いじくる気もおきない.あきらめるか…….

_ 次の手

VB2004が使えない以上,ウィルス対策をなんとかしないといけない.自分が欲しいのは,リアルタイム検索なんて「余計なお世話は」いらず,指定したファイルだけを検索してくれればよい.調べると,軽くてマルチCPUに対応していると明言しているのはNOD32しかない.うーん,これ初めて見るのだが,どうだろう.

体験版があったので,しばらくこれを試してみるとしよう.

_ VisualBasic6

VB6でプロジェクトをいじっていたら,「メモリ不足です」エラー.……メモリ2GBほどあるんですが…….現象の再現性もひくいなぁ.

_ DLL Hell?

「DLLを実行形式と同じところに入れておくとそいつが優先される」という指摘ですが,レジストリにCLSIDを登録するタイプのがぶつかっている?のです.バージョンが違うならCLSIDも違っていてレジストしても問題なさそうな気がするけど,どれが要レジストかを調べて手で入れていくのが面倒なのでやる気が…….^^;

んでもやんないといかんなぁ.つか上のメモリ問題もどうにかせにゃいかんなぁ.

_ 工事

今日からあさってまで,うちの前の道で夜通し工事をするらしい.すでにいま外でごーーーーーーーーーっと音が聞こえる.けっこううるさいな.

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ yamk (2004年03月13日 (土) 22:35)

ウィルスバスター2004を昨日ちょうどお客さんのところでインストールしたのだけど、ネットワークドライブが見えなくなりました。原因は、デフォルトで入った「パーソナルファイアウォール」の設定でした。「オフィスで使用する」とかに変更したら直りました。デフォルト厳しすぎ。

_ Yui. (2004年03月14日 (日) 21:09)

PFWはものすごく重くなる上に,しかるべき設定をしてもアプリによっては不具合が出るとかなんとか.もちろんうちでは使わない設定にしてあったんだけど,プロセスはずっと居残っていて,それがイヤでねぇ.