«前の日記(2013年06月02日 (日)) 最新 次の日記(2013年06月04日 (火))» 編集

ゆいどっと


2013年06月03日 (月) [長年日記]

_ 続々・蜂の巣

もうハチが逃げたかなと思ってた蜂の巣.すっかり忘れていたけど,今日ふっと見たらハチがとまってた.何となく巣も大きくなってた気がする.ということで,暗くなるのを待ってマグナムジェットを持ち出した.……ハチいない.またか,なんかおかしい.昼間ハチがそこに確認できたのなら,夜には帰ってきてるもんじゃないのか?

よくわからんくなったので,もう巣を落としてしまおうと思い,巣にマグナムジェットをぶっかけておいた.もし幼虫がいてもこれで駆除できる.明日昼間に巣をとってしまおう.

_ HDDの温度

もしかして温度センサーが壊れててファンが爆音になってるんじゃないのかなと思い,そういやHDDのSMART見ればいいと気がついた.パッケージをインストールしてsmartctlで見ると,34℃だった.そして夕方に部屋が暑くなってファンも爆音になった頃のHDDの温度を見たら,35℃だった.ほとんど変化していない.なお,実際に指でHDDの金属部分をさわってみたけど,確かにそんな程度だった.

中のエアフロー ここで気になったのは,BIOS(iLO3)だとHDD温度がどう認識されてるのかってこと.実はHDDの温度を示す項目がわかっていない.当初は「06-HD Max」項目かなと思ったけど,これはいつ見ても50℃だし,「Max」というからには現状ではない気もしてる.たぶんSMART値を読んでくれてるとは思うんだけど,HDD温度がシステムにどう認識されてるかは不明.まぁ確かに筐体の構造からして,HDDとCPUの熱を捨てるのはこの背面ファン1個のエアフローなので,安全を見て派手に回しているんだろうとは思う.まさか現状で50℃だと思ってて,それで爆音になってるとかだったらイヤだなぁ.

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]
_ yamk (2013年06月04日 (火) 07:46)

ipmitool だとボード上のセンサー温度読めますよ。<br>ttp://pythonlife.seesaa.net/s/article/283330936.html

_ Yui. (2013年06月04日 (火) 22:33)

さっそくパッケージ入れてやってみたけど,/dev下のデバイスがないっておこられた.確かに存在しない./dev下だからカーネルの設定かモジュールとかが別途いるのかなぁ.

_ yamk (2013年06月05日 (水) 08:57)

HP NULL IPMI Controller Driver をいれてください。

_ Yui. (2013年06月06日 (木) 20:59)

ドライバ,添付CD,HPのサイトで見つけられなかったよ.<br>でも,これ関係をググってて見つけたML110 G7のブログ(ttp://pythonlife.seesaa.net/article/283330936.html)で,linuxで読んだ項目がiLO3での項目と同じだった.「06-HD Max」の温度も同じ50℃だったw たぶんlinux側でドライバ入れるなどアレコレしなくても,今のiLO3で正常(?)に読めてると思う.