2002年06月01日 (土) 7 [長年日記]
_ PS7UPG
買いに行く.前はAdobeから直接買っていたのだが,今回始めて地元のお店で買う.だって送料分安いし,今日は売り出し日だから.
しかし店の棚には見あたらない.あれもう売り切れかいと思ってあせって聞くと,奥にしまってあった.ハコを確認して買う.
_ ついでに
セール品なんかないかなと店をうろつく.メディアとかも今足りてるしな.そういえば手持ちのインクジェットプリンタがすっかりダメになったので,何か必要だろうか,とか,スキャナもあるといいよな,とか,それだったら複合機とかはどうかな,とか,いろいろ考えてみる.がしかし,年に数回しか使わないような機器を買うのもなー,とか考えてそのまま帰ってくる.
_ インストール
さっそくPS7のインストール.
見た目ほとんど変わりなし.ショートカットキーもほとんど同じなので,それほど操作性には問題ないだろう.ていうか何の抵抗もなく使えてる.
そして期待していた新ブラシエンジン.「新」と付くだけあって,ダイアログ激変.慣れるには時間がかかるかも.よく使う設定はプリセットして,ショートカットでしのぐか.
_ 肝心の
ペンで描いた時の感触は,新機能のスムージングオプションでけっこうきれいに線を繋いでくれるようになった.よしよしうーむ.ほとんどこのために買ったようなものだからなー.確かにカクカクはするが,前に比べれば相当きれい.さらにタブレットの追随は良くなっている感じで,細ーいタッチとかも出せるようになった.うーむ,今回ブラシのパラメータを詰め込んだ割には思ったほど遅くなってない.もっとも,うちのは今時PIII600なので,これ,最新マシンだときれいにタブレットの動きをトレースするんだろうなー.
もっといじくりたおしてみよう.
_ おまけ
ファイルブラウザはいまいちカモ.というか,アイコンキャッシュをどこのディレクトリに置いてるねん.
_ 読めないCD
昨日に引き続き,もう1度あれこれやってみる.だめだなぁ.同じファイルでこけるなぁ.というか,調べたら全ファイルのうち半分も読めてない.汚れとかにしてはおかしいような気もしてきた.ファイルシステムとかの論理的な問題もあるんじゃなかろうか.
CDドライブがリトライするたびにマシンが固まってしまうので(Win95だから),ええかげんイヤになってきた.もう月曜日にクライアントに聞くことにしよう.何で読めないんだ? と不思議がられるだろうな〜.うーんうーん.
2002年06月02日 (日) ぐはぁ眠い [長年日記]
_ でかいブラシ
で極端に速度が落ちることが判明.小さなブラシだとPS6と同じぐらいなのに,300pxぐらいのぼかしたブラシだと,秒単位で反応が悪くなる.ましてや,マスクをかけといてやろうものならさらに倍みたいな感じ.ここまで遅くなるとタブレットのタッチとかはどうのこうのできなくなる.マシンパワーが足りないのか? 全体的にはむしろ速くなっている感じがするけどなー.
_ 今日1日
ファイル整理に追われる.なんだか毎月恒例か.ついでにちらかっている紙文書もかたづけた.というか,1日もかけてやるこっちゃない.もっとこう効率よくできるようにならんもんか.といっても,ネットワーク速度とメディアに書き込む速度がボトルネックになってる気がする.
_ CD-R
を焼きに弟邸へ.うぅファイルコピーして焼くのに時間かかる脳.すまん脳.
2002年06月03日 (月) うだり [長年日記]
_ 読めないCD
今日,クライアントの所に読めないCDを持って行って,そのCDを作ったマシンで読んでみた.ファイルの読み込み1個だけ失敗するんですけど〜.あかんこりゃ,書いたドライブで読めないってことは,かなりまずいハズ.最初の書き込み時点で,メディアが汚れてるか何かでこけていると見た.
まぁ,それ以外は読めたからこれでなんとかしよう.
_ というか
そこ,MOドライブもあるから,それでファイルもらえるようにできないかな.いちいちCD-Rに焼いて持ってかえると,メディア代がもったいなくて.
2002年06月04日 (火) こてこて [長年日記]
_ 飲むのだ
弟が3リットルのビール缶をもらったのだが,1人では飲みきれないというので,みんなで飲むことになった.というわけで,今日はおもにビールのつまみになるようなものを作った.
後でわかったことだが,2リットルだった.
_ めにゅ
以前から作ってみようかなと思っていたのだが,ナスをかるく焼いてグラタン皿とともにミートソースに沈めて上からチーズをかけてオーブンに.必要以上にたっぷりのミートソースがお気に入り.こういうの大好き.
それから,鶏肉を塊のままつけこんでおいて,グリルで焼く.2度目のトライだが,今度は皮がパリパリになるまで焼いた.あぁこのぐらい焼けばいいのか.←いまさら
_ 誤算
は,時間の読みを誤って,できたてのアツアツを家族に食べてもらえなかったこと.ちょっとくやしい.
_ CD-RW
ISOフォーマットでも書けるのか.というか,RWって使ったことないからなぁ.たまに見たことのあるマシンだと,なんだか謎のファイルシステムだったから,てっきりクローズのシステムだと思ってました.つーか,ドライブがヤバイっぽいから何やってもエラー率高くなりそう.
こちらとしては,httpで読めるとかしてもらえればいいんだけど,自サーバじゃなく,かつダイアルアップだからねぇ.
2002年06月05日 (水) だめだこりゃ [長年日記]
_ 降参
気温33度らしかった.部屋の中はどーしよーもない状態.風は抜けない,熱はこもる,サーバは熱を吐くで,10分も居るとじんわりと汗が.
というわけで,まだ6月初旬だっつーに,エアコンのフィルタ掃除&起動した.
_ 掃除
フィルタをはずすと,エアコンの中にでかいホコリの塊がくっついている.長さ5cmぐらい.ありゃ上から落ちてきたのか,というかこんなにホコリたまってたのか,みたいに思って,掃除機で吸ってみる.とれない.はて? と思い手でとると,ホコリに見えたが妙に固い.
最初,エアコンを付けたときに出た木くずか針金かと思ったが,それは
ネズミのミイラ
だった(涙).
_ いつから????
すきまにはさまって動けなくなっていたらしい.おかしいなぁ,去年の掃除の時はなかったけど.どこから入り込んでそんなところに引っかかってたのか.謎だ.
_ もちろん
その後,手を相当念入りに洗いました.ぐはーーー.
_ ところで
部屋が冷えた頃,やっぱりもったいないなーと思ってエアコンを切ると,10分もすると外より暑くなります.よっぽど天井裏の蓄熱効果がでかいのか,それともサーバか…….
_ 某アプリ
リソース不足エラーかなり頻繁に出る.
2002年06月06日 (木) ちったあすずし [長年日記]
_ 今日は
昨日ほど暑くならず,窓をあけておけばそこそこすごせた.
_ エアコン掃除
1Fにあるエアコンも起動したいから掃除してねと言われた.ちょっと記憶が反すうしてエアコン触るのイヤなんですけど〜.なんだか何か入ってそうで.今は,ちょっとしたワタボコリなどを見るともうね,なんというかね.
_ 実際
どーやって入り込んだのか未だに謎.どうみてもそんな隙間がない,というかそんな隙間があるのなら,外気を吸うときにフィルタが役たってないってことやんね.フィルタの中の熱交換器にはさまってたんだから.
_ 仮yamk
最初見に行ったときに,ぺーが見えなかった.まだ名前が行き渡ってないのかなと思って気にしなかったけど,他の日記のツッコミを見るとどうも見えている.おかしいなーと思ってあれこれ試す.と,いつのまにか見えるようになっていた.最初はURLの最後に「/」が入ってないと読めなくて,「/」を入れると読めるようになったけど,しばらくはブラウザのキャッシュで表示が変になっていたのかなぁ.
2002年06月07日 (金) トマトン [長年日記]
_ 賞味期限切れ
の豚肉があった,ので,適当に野菜等といっしょにホールトマト缶でぐつぐつ.そういえば同じ肉のはずなのに,やわらかい所と妙に固いところがあるのはなぜだろう.見た感じ脂ののりかたってわけでもなさそうだけど.そういや調理前の色がかなり違うな.片方はいわゆる肉の赤色だけど,もう片方はピンク色っぽい.
_ ていうか
そんなんなるまで冷蔵庫にほかっとくなよ.
_ 今日も
エアコン掃除を言われたけど,やっぱやだ.^^;
_ 仮yamk
今は「/」があってもなくても大丈夫.名前解決の問題ではなかった模様.やはりブラウザの問題か.
2002年06月08日 (土) DW [長年日記]
_ ぐはぁ
縦スクロールバーがついた縦に長いリストで,項目をダブルクリックすると,たまに画面が再描画されて,結果としてぜんぜん別の項目が選択される.感じとして,ダブルクリックの1クリック目で再描画してる気が.ましてやそれが他のアプリを起動するものであるから,起動の時間分待たされる.
なんとかならんのかDWのサイトウィンドウ.
_ 気のせいか
そういえば,今まで気がつかなかったけど,DWって他のダイアログも妙に何度も何度も再描画するな.画面がパカパカする率が高いような.
_ そういえば
MXの日本語版ってまだアナウンスないな.せめて,だいぶ前に出したバグレポートの症状は直っておいてほしい.
2002年06月10日 (月) アブラミー2世 [長年日記]
_ ヤイタニクン
なぜか今日の晩も牛肉があった.……あれぇ? 3切れ程喰ったらもういいかみたいな感じ…….もともとそんなに脂身って好きではなかったが,やはりこれはアレか,歳.
でもグラタンとかピザとかはかなりこってりでも可なんだけどな.ってそもそも入っているアブラの量が違うか.
_ ふと思う
これって,最近よく行っていた安い焼肉屋の肉に慣らされたのだろうか.ここのはロース肉が真っ赤っか.つまり脂身がほとんどない.これは別の焼肉屋で試すしかなさそうだ.れっつごう別の焼肉屋.
_ キットカット
日曜日に出かけたときに買っていた.なぜかというと,途中のコンビニでトイレを使ったとき,何か買わないといかんなぁと言うことで.でも途中では喰ってなくて,ずっと車の中.
出来たのは,なんだかロゴも谷間もきれいにつぶれたチョコレート板.そうだねぇ,車内だしねぇ.
2002年06月11日 (火) あめかぜかみなり [長年日記]
_ 台風のち熱帯低気圧
のせいで,雨ざーざー.ついでに雷なっとるし.
_ アブラミー
ふと試しにGoogle検索してみたらヒットした.キャラクター名らしい.しまった,先が居たか.
_ ブルー
おかしいなー,どうやるんだったかなー,と,FWと格闘するもうまく出来ずブルーに.というか,他のツールの操作と混同してる気がしてきた.
2002年06月12日 (水) モ [長年日記]
_ ID
FTPでファイルをアップロードするため,先方のインターネットプロバイダのIDとパスワードが必要になった.しかし先方の手元にはそれが記載された文書がいくら探してもない.申し込んだあとにIDやらサーバ名やらが書かれた何かが来ているはずなのに,最初の申込用紙が入った封筒だけしかない.今使えているダイアルアップとメイラは誰が何を見て設定? って感じ.
いやとりあえずメモは見つけたんだけど,そのモトはどこにょ?
_ もうしこみ
このプロバイダに独自ドメインサービスの申し込みをした.しかし2週間以上何の確認も返事もなく,おかしいなーと思ってたら,いつのまにかドメインがJPNICに登録されていて,Webサイトが利用できるようになっていた.あのぅ,連絡ないんですか?
_ 迅速
この申し込みはWebのフォームでやるのだが,申込者の特定は記入されたメイルアドレスでおこなうらしい(プロバイダに確認済).ということは,メイルアドレスさえ正しければ誰でも簡単にニセ申し込みができるってことではなかろうか? 嫌いな奴にそば100人前を注文して送りつけるよりも効果のあるイヤガラセができるぞ(違).
フォームに書き込む申込者特定情報の少なさから,せめて記入したメイルアドレスに確認メイルが来て,それで返事を出したら申し込みが有効になると思ってたんだけど,ここまで簡略化されるとはなかなか迅速なサービスで涙が出そうです.
_ 続ブルー
勘違いしてました.あぁやっぱりツールって手になじまないとだめだよね.
2002年06月13日 (木) 謎 [長年日記]
_ IE6 on WinXP Home
で,過去の履歴が使えなかったり,オフラインでページが見えないと言われて見に行く.あれこれいじるが,LANを切り離して(ダイアルアップ環境)オフラインにすると,もうオフラインでページが見えない.
調べると,オンラインでページを見てもキャッシュのディレクトリに何も残っていない.そりゃオフライン見ようとしても見えないだろう.
そこでキャッシュのディレクトリを変えたりしたが,設定はうまくいくように見えるのだが,実際にページを見るとまったく設定した覚えのない無関係なディレクトリにキャッシュされるようだ.そのくせ,オフラインでページを見ようとすると(キャッシュがないから)オフラインページが使えませんとかのたまう.わけがわからねぇ.
_ ユーザ権限
最初,ディレクトリのユーザ権限がおかしくてファイルをまともに読み書きできないのかと思ったけど,デフォルトユーザで管理者権限を持ってるから全部フルで読み書きできるはず.まぁ,覚えのないディレクトリにファイルが書き込まれてる時点で何か挙動が怪しいのは確かだが.なんかユーザプロファイルがごっちゃになってるか,レジストリ破壊されてない?
_ 案外
VShieldなるファイヤウォール?ソフトが入っているのだが,原因これだったりしたらイヤだなぁ.というか,プレインストールマシンだから,それ以外にあれやこれや動いてそうだけど.
_ そういえば
プレインストールマシンのWinXPのくせに,起動/終了が妙に遅い.ディスクをえんえんアクセスしてる.何か他にも原因ありそう.
2002年06月14日 (金) 今日はいったいどないな日? [長年日記]
_ めざめ
朝,UPSの警告音で叩き起こされた.一番モトのブレーカーで落ちている.
_ おでかけ
母が今日明日と旅行ということで,出かけ前のバタバタ.
_ どんより
めざめが悪かったので,パンなど食いつつどんよりしてると,もう1回ブレーカーが落ちた.両方とも漏電遮断らしい.洗濯機から出ているアース線がどこにも繋がれておらず水に濡れた床に落ちていたらしいので,これが原因じゃないかと弟は疑った.
_ 電源
シゴトのために1Fのマシンの電源を入れる.
入らない.
ポンとかカシュとかギャリッとかも言わない.
3日前に使ったときはしっかり使えていた.今日から締め処理をしなければならないので,焦りまくっている……と思うんだけど,自分でも妙に落ちついていた.もうこのマシンのことだからあきらめていたのかもしれない.いやあきらめると業務に大変支障が出るんですが.
_ サポート電話
とりあえず早々にサポートに電話する.電話口では,レジュームがどうだからボタンを長押しして下さいとか,コンセントが抜けていないかとか基本的なツッコミをされる.当然電話前に試している.試しに電源コードにテスターをあててみたりもしてる.
しばらく待たされたあと,じゃあ行きますということになった.
_ 実は
まぁそれなりにばっくあっぷはしてあったから,そんなに焦ってないのかもしれない.最重要ファイルは確実に最新版をバックアップしてる自信があったから.その他のたいして重要でないファイルは実は1ヶ月前だったんだけど(意味無し).
というか,落ち方(って電源すら入らないから落ちないんだけど)から見て,HDDの内容は大丈夫っぽいと思っていたので,最悪あとで吸い出せばいいやみたいに思っていた.
_ マクドナルド
W杯の関係でポテトのクジをやっているが,前に2等のコップがあたっていたので,今日引換に行った.
底が割れていた.
_ サポート来る
状況を見るとすぐにマシンをばらしはじめた.けっこう手際よくやっていたから,親会社のハードウェアサポート部門から来たと思われる.電源だけ通電してみたり,PCIカードを抜いてみたりとしているが,見ていると,電源が入ったり入らなかったりとなんだか不安定だ.
_ 結論
当初,電源を重点的にバラして見ていたのだが,どうもイーサカードが死んでいるらしい.つないでもActiveにならないのだが,さらにWakeUpコード(?)がマザーとつながっているとすべての電源が入らないことが判明した.はぁそうですか.
雷とか入りませんでしたかとか聞かれたが,もし雷が入ったのならブレーカーだけでなくそばの24時間通電プリンタやハブが先に逝っちゃってるだろう.
とりあえずイーサカードだけを取りに行ってもらい,その日のうちに修理完了.電源は何ともないらしい.
_ 感想
1日つぶれちまったけど,今日は対応が早かった.
_ 漏電対策
朝の停電騒ぎの続きで,怪しいと思われる洗濯機のアース線をどうにかして,再度洗濯機を使ってみた.だが実はアースを落とす方法がなく,とりあえずどこにもアース端子が接触しないようにくくりつけて,洗濯機を動かす.
問題なく動いた.
これ,もし洗濯機で漏電してるんなら,アース線さわるとビビビ…….
_ 漏電の検知
漏電ブレーカーってってどうやって漏電を検知してんのかなと思って,ちと検索.ふぅん,出てく量と入ってくる量の差をコイルで検出するのか.なんだかわかったようなわからんような.
_ ダイジョウV?(古)
そうそう「盾」がタスクトレイにありました.そうだマカフィーさんだこれ.うーん,確かにヤバイぞ(笑).
はっ!そういえば,いろいろ設定をしてもすぐに戻ってしまうのって,まさかシステムファイルのプロテクトとかいう機能じゃねーだろうな.よくアプリのインストールをするときはこの手の監視ソフト切っておけって書いてあるけど,同じような原因でずーっとハマっていたのかも.うわ,なんだかそんな気がしてきた.おのれマカフィー男爵め.
2002年06月16日 (日) じっとり [長年日記]
_ うだうだ
1日中.
_ ちと音編集
暑い日だったので,エアコンをつけているにもかかわらず,ヘッドフォンを使っていると耳のまわりがじっとりとする.湿度が高いのか? なのでめずらしくスピーカーから鳴らした.ら,音が小さくなったところで,まわりの音にかき消されてほとんど聞こえなくなる.編集できまへんがな.仕方なくヘッドフォン使用.
_ メモ:gpedit.msc
W2Kマシンで,CD-ROMの自動起動が何となくイヤになったので,どうやって禁止するのかなと思って調べたら出てきたローカルコンピュータポリシーの設定ツール.これ,何で標準で管理ツールウィンドウ内にないんだろう? 他にもいろいろ面白そうな設定項目がある.知らなかった.
2002年06月17日 (月) ぷるん [長年日記]
_ モロゾフ
のサイトには,なぜか夏プリンが載っていないですね.他を検索すると「夏プリン」だとか「夏カスタードプリン」だとかいろいろある? 食べたのはここの後半に載っている「モロゾフのさわやか夏プリン」というもの.毎年作る季節モノとのことなので,季節ごとに味もパッケージも変わるのだろうか?
あー他のも喰いたいな.
_ たのしい
gpedit.msc.でもこれ,regeditよりは破壊的じゃないけど,いじり方失敗するとこけるかも.だから標準じゃないのかな.あ,そういやよく考えたらregeditもメニューにないや.なんか納得.
_ ながなが
とコピー機のセールスにつきあわされる.最初から買えねぇって言ってるのに.ネットワークまでつながる複合機が便利なのはわかってるんだけど,んな車2台も買えるようなシロモノ買えるかいっつーの.
というか,今の複合機を入れるのなら,当然コンピュータとつないでうはうは(謎)やりたいところだが,今知っている範囲では,ドキュメント管理がいまいち使いにくそうというか面白くない.ここまでこの手のアプリが発達してきているのなら,もう少し待てばさらにコンピュータのデータとくっついたドキュメント管理がやれそうな気がするんだけどなぁ.
もっとも,値段もすごいものになるだろうが.
_ この話で
シゴトが2時間ずれました(涙).あほやわし.
2002年06月18日 (火) けち [長年日記]
_ 振込手数料
を払いたくなかったので,市役所等あちこちに直接支払いに行く.銀行に行く手間とコストと待ち時間(ある銀行はすごく込む)を比較して,銀行に行くまでの通り道上に目的地が点在しているから,それなりに安くできるはず.というか,なんでここまで高くなったかなぁ手数料.
_ くつ
を買う.父の日プレゼント.まぁ作業用なので高くない.ついでに,自分のも買う.前のはもう寿命を2回ほど全うしただろうと言うぐらい履きつぶした.なのでとっとと買いに行けよと言われてた.実は去年の12月中程に買った靴があるけど,それはもう呪われてんじゃないかと思うぐらいいろいろ問題があったのでポイ.
2002年06月19日 (水) あづい [長年日記]
_ 右腕だけ日焼け
たいして,というかほとんど汗が出てないのに,妙にからだが熱くてぼわーっとしている.帰ってからしばらく扇風機の前でぐったり.
_ くつ運用
なんだか横幅が足らない感じ.右足の小指が痛い.幅広とかいうタイプなのに.しょうがないのでバンソウコウガード.もちっと履き慣れないといかんねぇ.
_ のみ
予定していたお店が水曜休日だったことに,店の200mほど手前で気がつきました.
_ イヤなことがある
なんとかならんのか.ならんのだろうな.
_ Apache
困ったねぇ.
2002年06月20日 (木) げふ [長年日記]
_ DWFWMX
ドルでみるとピンとこなかったのが,日本円でみるとなんじゃこの値段の高さは!と思える.DW+FWのセットからのアップグレード78000円.……あれ確か英語版は「2製品からのアップグレードは$399」じゃなかったか?何か高くない?
Flashは使うかもしれないけど,ColdFusionとFreeHandなんて使わないんだけどなぁ.つーかDW+FWのセットでいいですからもっと安くしてくださいぐっすん.
_ つーても
使わないかなぁ.アップグレードやめようかなー.
今のDWで困ってることと言えば,CSSを含むレイアウトエンジンと,ファイル管理の不安定さなんだけど.前者はどうせ最後は必ずブラウザでプレビュー確認をしなければならないので,MXでも作業効率は劇的には改善されないだろう.ましてや,テンプレートやCSSを駆使するとなると,画面のレイアウトはとりあえず無視して内容を作り込む,という手法になるので,画面で逐一レイアウトを確認する必要性はあんまりない.後者はMXに期待ができるのだが,実はそんな大規模なサイトは作らないので,今の環境でも困らんと言えば困らない.イメージファイル管理のバグはとれているだろうが,それだけならちょっと買う理由として弱いかなぁ.あぁ,しばらく悩みそうだ.
_ あとは
バカFlashを作るために買うのもいいかなーと思うけど.
_ 昭和63年度秋期
昔のハコを掃除であさっていたら,情報処理技術者試験の問題が出てきた.あとで答え合わせをするためにいろいろ書き込んである.あー,EORだったんだよねXORって(謎).
2002年06月21日 (金) テストもかねて [長年日記]
_ あぱち
とりあえず入れ替えて起動できたもよう.旧httpd.confの内容がそのままコピーというのではまずそうだったので,前の設定を見つつ新設定をする.いちおうメインのページやバーチャルホスト(?)も動いているみたい.たぶん.
これで見落としがなければよいが.つーか,ディレクトリの設定でポカやって見せたくないものまで丸見えってのをやるとイヤすぎ.
_ ついでに
更新のテスト.
_ Kondaraも
ApacheのErrataが出た.速いなぁ.1.2用はないけど.
_ 緊急修正
納めたソフトがちゃんと動かんというメイルが来る.もうだいぶ昔ので忘れてる.とりあえず状況確認のためにテスト使用.……動くんですけど.
結局設定のミスらしい.だけだと信じたい.と思いたい.だといいなぁ.
_ ぐらたん
暑いっつーのに熱いものを作る奴.汗だらだら.
_ DWFWMX
アップグレードの値段をちゃんと調べてみよう.
今持っているのは,DW FW Studioと,DirectorについているFW4.
最低限欲しいのは,DWとFW.
1 | DW FW Studio | → | Studio MX | 78,000円 |
2 | → | DW MX | 19,800円 | |
3 | → | DW MX + FW MX | 19,800+15,800=35,600円 | |
4 | FW in Director | → | Studio MX | 78,000円 |
……DWとFWだけでも高いのはわかるが,1と4が同じなのはどういうことか.すごく納得いかないぞ.
2002年06月22日 (土) ディープ [長年日記]
_ ううむ
元気が出ない.沈み込む.こんなときは寝てしまおう.← 解決にならない
_ DW
やはりDWぐらいは欲しいな.レイアウトエンジンに期待したいところ.FWは,実はどうでもいいといえばいい.見る限り,DWとFWの統合化はまだまだっぽいしなー.
2002年06月24日 (月) メー [長年日記]
_ 某WinMeマシン
共有ファイルが見えないとかいうマシンを調べる.プロパティ等見た感じではおかしくない.なんちゃらウィザードで何回も設定をしているとのことだが,それで壊したんじゃないのかとも思え.まっさらからやるとあっさり動いた.さすがMe.
_ つーか
このマシン,エクスプローラーのアイコンやスクロールバーの上下ボタンなどが文字化けしている.ttfCacheやshellIconCacheを消すと直ると思ったんだけど,直らない.うがん.
_ 郵便局
よくあさ10時便ということは認識してもらえるようになったが,それを処理する端末の操作が出来ないらしい.隣の知っている職員の方に聞いてやっている.マジに1ヶ月あたりの扱い量は私の出す1通だけなんじゃないか,ここ.
2002年06月25日 (火) 見ると欲しくなる [長年日記]
_ 曇りときどき雨
うーんすずしい.じめっとはしているが.先月の炎天下は何だったんだろう.
_ おまけ
とある銀行で定期を組んだら,キャンペーン期間中ということでおまけの冷茶セットをもらえた.冷蔵庫で冷やすガラスのボトルとカップのセット.さっそく使うことにしよう.
実はキャンペーンは7月からと書いてあって,あー今日は早すぎたかなもらないかなうーんうーん,とか思っていたらもらえたので,ちょっとうれしい.
_ 郵便局
例の人.「あーまたやっちゃったよ」と言っていた.どうやらいつものことらしい.ぐはぁ.
_ DWFWMX
やべぇ,Webサイトの紹介を見ていたらだんだん欲しくなってきた.見ちゃいけないと思ってるのに.
_ おちこみ
おちこむねぇ.ていうかさらに波乱の予感が.
2002年06月26日 (水) ほぼ1日 [長年日記]
_ おおそうじ
そういう時期でもないのに,部屋を大掃除した.あちこちからいらないモノが出てくる出てくる.もう使わない文書とかもまとめて袋詰め.マニュアルや参考書類も,本当に使いそうなのは近くの本棚に入れるが,その他は別の部屋に移動.使おうかと思ってとってあった梱包袋やプチプチ(緩衝剤)も,なんだか使いそうにないので捨てた.かなりすっきりした.
ついでに,妹が部屋に残してあったブツもけっこう捨てた.もともと今居る部屋は妹の部屋.なんだかいろいろ押入から出てくるなぁ.学校で使っていた教科書等はいいとして,謎の銅版画や謎の人形など,謎に満ちた品物が出てくる.もっと!チェッカーズゲームとかいうハコもある.謎だ.
_ 唐揚げモドキ
鶏の唐揚げを作ろうとして肉をつけておいた.さぁ揚げようかというときになって母が急用で出かけた.自分でアブラを出して揚げるのが面倒つーか後かたづけが面倒なので,やったことはないがオーブンレンジでやってみた.マニュアルによると少ないアブラの量できれいに仕上がるという.
結果,上半分は確かに揚げたようにカリッとし,中まで火が通ったが,下半分がべっとりした.そりゃ下は皿にくっついてんだからあたりまえのような気がする.どっかやり方間違ったかのう.
つーか,20分以上かかるのなら,普通にアブラで揚げた方が速かったかも.
2002年06月27日 (木) すぞしい [長年日記]
_ Resolverに
穴っていう情報を電話でもらった.セキュリティmemoにはまだ載ってないみたいだけど,詳細と対策が知りたいなぁ.Asumiだと問題ないらしいけど.あー.
あ,/.jpに載ってた.libc? ほえ??
_ 続唐揚げモドキ
どうも付け汁が多すぎたようです.この揚げモード(?)だと電子レンジの加熱も併用するので,付属の金属網は使うなと明記.むぅ,皿に置いて下側がカリカリになるためには,汁っけはほぼゼロにしないといけないような…….
_ DWFWFLASHMX
確かにこのへんの値段設定もなんだかアレっぽくて.見方を変えるとDW+FW+Flash所有のユーザはFreeHandが2600円で買えるということで,そんなにFreeHand叩き売りしてまで使わせたいのかみたいにも見え.^^;
まー私の場合,同様に78000-19800-15800 = 42400円で,FlashとFreehandが買えるということで,このへんが悩みを加速する要因です.
_ カレー
ひさしぶりに作る.さすがにスパイスを組み合わせてやるのはとてもすぐにマネできないので,フツーにカレールウを使う.ちと今日は豚肉が妙に固い.前処理失敗.他の野菜はいい感じ.ジャガイモが,パッケージの写真と同じように崩れないよう煮込めるようになったのは面白いなぁ.火加減だけなのに.
さて自動的に明日もカレーだね.
2002年06月28日 (金) あづいよ [長年日記]
_ なんやねん
この差はよう.
_ ADSL
とあるところのISDN回線がやはり細いというかアレなので,ADSLなどつなぎっぱなし回線にしなきゃいけない状況になった.だがしかし,ADSLってどうもまともにつながらないような気がするのは,やはり知り合いY氏の経験談が影響しているのでしょうか.というか,自分が知らないことなので,ほいほい相手に勧めるわけにもいかず,ちと困り中.
_ さらに
引きたいところの条件がどうもね.そこはビルの中にある会社なので,まず回線がまともに入るのかどうかが心配.確か集中ボックスを通ってウンヌンという面倒な構成になっていたはず.あと局からの距離もかなり心配.次に,ルータで複数台のマシンに繋ぎたいのだが,今そこで使っているODNはそういった場合でのサポートはないらしい.さらに,それなりのIPフィルタリングができるルータが欲しいのだが,まぁたくさん出ているし,いわゆる相性のいい機器の組み合わせとかもあるだろうが,そのへんの見当がつかない.こりゃ調べるのが面倒だ.
_ いっそ
回線品質は保証されているフレッツISDNにしちまおうかとも.これならよっぽどのことがない限り「繋がらない」とかはないはずだし,何より今の機械がぜんぶ流用できる.
_ カレー
妹の息子2人が両方ともカゼひいているというので,今日はうちにお泊まりになった.妹の旦那も夕飯はうちで食うことになる.ということで,カレーはたぶん今日で消えるでしょう.
_ PS7
Dualマシンで出る乗算レイヤーのバグ,うちでも再現.拡大縮小とかしても出るから,画面表示の問題じゃなくて,内部のピクセル色の計算が壊れてる感じだなぁ.Dual対応にするプラグインを消すと直るらしいけど,根本的にどっかまずいよな.
2002年06月29日 (土) こってり [長年日記]
_ 昔ASCII
ここんとこ,ちまちま進めている片づけ.本棚から昔のASCIIが出てきた.ふと読み返してみて時間がつぶれる.
_ 濃い
ぐらたん作り.濃いソースになってしまった.入れる牛乳多すぎ? あとからブロッコリーを上に乗せて喰うとちょうどよいと言っていた.
_ お泊まり
妹の息子2人,熱が下がらず,今日もお泊まりに.ここんとこ39度からほとんど落ちないらしいんだけど.
_ びーる
家ではまず飲まないのだが,めずらしく飲もうと思って冷やしておいたら,知らないうちに取られてた.
2002年06月30日 (日) 2m [長年日記]
_ 幅制限2m
としつこく書いてある道を進む.進んだその先に,1m四方ぐらいのコンクリートの塊でゲート(?)が作ってあった.その間隔は2mなんだろう.赤く塗ってあり「2m」とでかでかと書いてある.おそらく車で無理矢理通ろうとしてこすったんだろう,たくさんの色とりどりな傷跡も見える.うーん説得力あるなぁ.
なお,確かにその先は普通車でもきついと思われる道…….これでも国道なんだもんな.
_ お泊まり
今日もお泊まり.
_ ADSL
おぉ,情報サンクスです.距離を測定したら2kmちょっと越えるぐらいでした.考えていたより近くに私の知らないNTTの施設があったみたい.あとはビル内の配線の分はどうなるのかなー.いろいろWebで調べてみると,ちょっとしたケーブルが脇にあるだけで速度が上がらないとか書いてあるしなー.うーんうーん.
_ nardei [PS7=ファンタシー・スター7・・・ではない。失礼しました。]